メディア
2010年6月12日
の読売新聞朝刊に、書籍のスキャンサービスと著作権に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2010年5月27日
発売の雑誌「週刊ファミ通」6月10日号に、北澤尚登のインタビューを含む特集記事「ゲームの著作権を考える」が掲載されました。
メディア
2010年5月26日
グーグルブックス新和解案と日本の電子出版への影響について、文化庁の委託で当事務所が作成した調査報告書(和解案の全訳付き)が、文化庁HP上で公表されました。(「米国における著作権関連訴訟文書に係る法的論点整理及び分析等」のタイトルで4分冊)
その他
2010年5月21日
メールマガジン第12号を配信しました。
内容は、「 Kotto Law メールマガジン バックナンバー」 をご参照下さい。
配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「 配信申込 」よりお手続きをお願いいたします。
セミナー
2010年5月20日
福井健策が、民主党ホームエンターテイメント議員連盟の総会にて、「2010年代の著作権の課題」と題する講演をおこないました。
メディア
2010年5月13日
産経新聞Web面と同ネット版に、福井健策のインタビュー記事「WEB人」と「WEB人・詳報版」が掲載されました。話題はTwitter/Ustreamです。
その他
2010年5月1日
発売の雑誌「広報会議」6月号に、「著作権リスクの見極め方」に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2010年4月19日
J-WAVE「Jam the World」に福井健策が出演し、上海万博PRソング問題についてコメントいたしました。また、「アエラ」2010年5月3日・10日号に、同問題についての福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2010年4月17日 午後8時
NHK-BS「ハイビジョン特集フロンティア」で放送予定の「リミックス戦争!? ~著作権保護は誰のため?~」において、福井健策が解説として出演します。(再放送は4月24日午前11:30)
セミナー
2010年4月14日
北澤尚登が、SSK(新社会システム総合研究所)主催の「著作権&知的財産戦略特別セミナー」にて、「電子書籍と権利処理 ~拡大するビジネスチャンス、法的整理・契約実務と課題~」と題する講演を行います。
セミナー
2010年4月13日
福井健策が、慶應義塾大学(三田キャンパス)東館において、「電子書籍ビジネスの未来」と題するシンポジウムに登壇します(招待制&Ustream録画中継あり)。
その他
2010年4月7日
メールマガジン第11号を配信しました。
内容は、「 Kotto Law メールマガジン バックナンバー」 をご参照下さい。
配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「 配信申込 」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2010年4月6日
発売の「GALAC」2010年5月号の特集『著作権とテレビの未来』に、福井健策のコラム「なぜ、いま著作権が問題なのか」が掲載されました。
セミナー
2010年3月31日
唐津真美が委員を務める第一東京弁護士会法教育委員会が、中学生を対象としたジュニアロースクールを開催いたします(一般公開)。
その他
2010年3月19日
メールマガジン第10号を配信しました。
内容は、「 Kotto Law メールマガジン バックナンバー」 をご参照下さい。
配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「 配信申込 」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2010年3月19日
ITmediaに福井健策のコラム「歌詞つぶやいても大丈夫?RTは?Twitterと著作権を考える」が掲載されました。
セミナー
2010年3月16日、3月29日、4月12日の計3回、福井健策が、SHIBUYA BOOKSELLERSにおいて、「出版の未来と著作権」と題するSPBS連続セミナーの講師を務めます(一般公開)。
テーマ:3/16「著作権の現在」、3/29「出版事業と著作権」、4/12「激論!出版業界に明日はあるか?」
セミナー
2010年3月15日
福井健策が、平成21年度情報通信政策フォーラム(ICPF)シンポジウム「新たな時代の電波とメディア・コンテンツ政策」にパネリストとして出演します(一般公開)。
メディア
2010年3月1日
発行の「KINZAI Financial Plan」誌3月号 特集『FPと著作権』に、福井健策・北澤尚登の執筆記事「著作権のとらえ方・対処法」が掲載されました。
メディア
2010年2月20日
発行の「BUSINESS LAW JOURNAL」誌(4月号)、及び、2月28日付東京新聞・中日新聞に、福井健策の著書『著作権の世紀-変わる「情報の独占制度」』のについての著者インタビューが掲載されました。
メディア
2010年2月20日
TOKYO MXテレビ「ガリレオチャンネル」に、福井健策が「デジタルが揺るがす著作権」をテーマ に出演いたしました。(2月28日(日)朝8:00、再放送)
メディア
2010年2月20日
発行の「知財管理」誌(2月号)に、福井健策・北澤尚登の論考「著作権登録の実務的研究 - 登録制度は使えるのか/どう使うべきか/どう改善すべきか - 」が掲載されました。
セミナー
2010年2月19日
京都リサーチパークにて、福井健策が「市民のための著作権講座」と題するセミナーを行います(社団法人著作権情報センター主催)。
その他
【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
新規メンバーとして、エンタテインメント・メディア法務など当事務所の活動に興味のある弁護士を募集いたします(2010年2月15日締切)。詳しくは、「採用情報」 をご参照ください(2009年12月18日掲載)。
メディア
2010年2月10日
発行の「月報 司法書士」誌(2月号)に、福井健策・北澤尚登のコラム「Googleの各種サービスをめぐる著作権問題~情報整理と情報流通のビジネス・法務戦略~」が掲載されました。
その他
2010年2月5日
メールマガジン第9号を配信しました。
内容は、「 Kotto Law メールマガジン バックナンバー」 をご参照下さい。
配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「 配信申込 」よりお手続きをお願いいたします。
セミナー
2010年2月4日
新社会システム総合研究所が主催する「ライブ・エンタテインメントの権利処理と実務」と題するセミナーにおいて、二関辰郎が講師を務めます。
メディア
2010年2月1日
発行のアエラ「アップル革命の衝撃」という記事に、福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2010年1月28日
発行の新文化通信社「新文化」、及び集英社発行の「青春と読書 2010年2月号」に、福井健策の著書『著作権の世紀-変わる「情報の独占制度」』についての書評が掲載されました。
メディア
2010年1月28日
NHK教育テレビ「視点・論点」に、福井健策が「著作権の時代に」をテーマ に出演いたしました。