- 「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.1−61」
媒体: 宣伝会議 2018年10月-2023年10月号
著者: 岡本健太郎
- 『スタートアップの法律相談』
- 出版: 青林書院 (2023年5月)
著者〔共著〕: 岡本 健太郎
- 中国語版『ロボット・AIと法』(人工智能与法律的对话3)
- 出版: 上海人民出版社 (2021年8月)
著者〔共著〕: 福井 健策
- メタバースにおける現実の再現と その権利問題
媒体:アド・スタディーズ Vol.81 Autumn 2022
著者:岡本健太郎
- 「第6回情報法制シンポジウム パネルディスカッション 海賊版サイト対策3.0」
- 情報法制レポート (3) 2022年8月号
著者(共著): 出井甫
- 「否定的な口コミの法的位置付けとその対応」
媒体: 月刊販促会議 2022年9月号
著者: 岡本健太郎
- NFTと著作権にまつわる諸問題
媒体:コピライト 2022年7月号
著者:岡本健太郎
- 「始める前に知っておきたいメタバースにおける権利問題」
媒体: 宣伝会議 2022年5月号
著者: 岡本健太郎
- 『裁判書類作成・尋問技術のチェックポイント』
- 出版: 弘文堂 (2022年2月)
著者〔共著〕: 寺内 康介
- 平成30年~令和3年最新改正までフォロー 著作権法改正キャッチアップ
媒体: 「ビジネス法務」 2022年2月号
著者〔共著〕: 小林利明 寺内康介
- 新春企画テーマ別 企業法務 2022年の展望(知的財産)
媒体: 「会社法務A2Z」 2022年1月号
著者: 小林利明
- 「ツイッターのプロフィール画像と著作者人格権侵害の成否」
媒体: ジュリスト 2021年12月号
著者: 小林利明
- 『エンタテインメント法実務』
- 出版: 弘文堂 (2021年6月)
著者〔共著〕: 骨董通り法律事務所
編著:福井健策 小林利明
- 「原著作物の全文転載と同一性保持権侵害」
媒体: ジュリスト 2021年6月号
著者: 小林利明
- 「他人の氏名」の再検討 ―氏名権の保護とブランド名選択の自由の適正なバランス―」
媒体: IPジャーナル 第16号
著者: 中川隆太郎
- 特集新春企画テーマ別企業法務 2021年以降の展望「知的財産」
媒体: 月刊「会社法務A2Z」 2021年1月号
著者: 小林利明
- 「『著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律』の概要」
媒体: 法律のひろば 2020年12月号
著者: 橋本阿友子
- 「写り込みに係る権利制限規定の対象範囲の拡大」
媒体: 法律のひろば 2020年12月号
著者: 出井甫
- 『Q&A個人情報取扱実務全書─基礎知識から利活用・トラブル対応まで─』
- 媒体: 民事法研究会 (2020年11月)
著者〔共著〕: 二関辰郎
- 「通常実施権者による特許権者と第三者間の債務不存在確認と確認の利益」
媒体: ジュリスト 2020年12月号
著者: 小林利明
- 「『ファッションロー』と著作権法」
媒体: コピライト 2020年10月号
著者: 中川 隆太郎
- 「著作権法50年を振り返って」
媒体: 論究ジュリスト 2020年夏月号
著者〔共著〕: 福井 健策
- 「海賊版サイト対策――海外関連の法的措置について」
媒体: コピライト 2020年8月号
著者: 二関 辰郎
- 「AI創作の現状と著作権法を中心とする検討課題」
媒体: コピライト 2020年8月号
著者: 出井 甫
- 『商標・意匠・不正競争判例百選[第2版]』
- 媒体: 有斐閣 (2020年7月)
著者〔共著〕: 中川隆太郎
- 「音楽教室裁判にみる著作権法の諸問題」
媒体: ジュリスト 2020年7月号
著者: 橋本阿友子
- 「高価な芸術作品の違法複製と著作権法114条3項の使用料相当額」
媒体: ジュリスト 2020年6月号
著者: 小林利明
- 「ファッションデザインと意匠法の『距離』」
- 媒体: 日本工業所有権法学会年報43号「意匠法改正の検討」(2020年5月)
著者〔共著〕: 中川隆太郎
- 「ロボット・AI社会における知的財産制度の現状と在り方」
- 媒体: 法の支配 2020年4月号 (197号)
著者〔共著〕: 福井健策 出井甫
- 『改訂版 著作権とは何か 文化と創造のゆくえ』
- 出版: 集英社新書 (2020年3月)
著者: 福井健策