• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    採用情報 recruiting

    正式名称

    骨董通り法律事務所 Kotto Dori Law Office

    所在地

    〒107-0062 東京都港区南青山5-18-5 南青山ポイント1階
    電話 03(5766)8980 [代表]

    弁護士の募集

    募集情報は随時、本欄に掲載のうえ、メールマガジンでも告知いたします。

    秘書の募集

    募集情報は随時、本欄に掲載のうえ、メールマガジンでも告知いたします。

    2025年夏のインターン募集(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)


    骨董通り法律事務所では、エンタテインメント/メディア法務に興味のあるロースクール在学生および本年司法試験を受験予定の方に、就業体験の機会を提供します。

    【内容】 事務所に在籍する弁護士の指示・監督のもと、案件の検討、リサーチ、メモランダムの作成等を通じて、エンタテインメント/メディア法務の実務を体験していただきます。
    【応募資格】 エンタテインメント/メディア法務に興味のあるロースクール在学生または本年司法試験を受験予定の方で、著作権法に関する基本的知識のある方
    【期間】 2025年7月下旬から9月中旬までの間の、原則として連続する4日間(火曜日から金曜日) (時期は応相談)。実施期間についての詳細は下記をご確認ください。
    ■2025年7月29日(火)から9月19日(金)まで
    【時間】 10時から18時まで(途中1時間昼休憩あり)
    【場所】 当事務所
    【募集人数】 ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方 若干名
    【待遇】 日当1万円(諸税込み)支給(交通費、食費は支給されません)
    【応募方法】 履歴書(写真貼付・採否通知先のメールアドレスも記載)とともに、志望動機、著作権法履修ほかこの分野に関連する活動の有無、他のインターン先やその他アピールポイント(もしあれば)を記載した書類を、下記送付先宛にご郵送またはEメールにてお送りください。書式などは一切自由です。
    応募書類の返送を希望される場合は、返信用封筒を同封してください。
      
      (郵送)
      〒107-0062
      東京都港区南青山5丁目18番5号 南青山ポイント1階
      骨董通り法律事務所 夏のインターン募集係宛

      (Eメール)
      recruit@kottolaw.com

    【応募締切】  ■ 2025年5月16日(金) 消印有効
    【採否のご連絡】 履歴書記載のメールアドレスにご連絡いたします。
    【個人情報について】 インターン募集過程で当事務所が取得した個人情報は、選考手続、採否に関するご連絡等のインターン・プログラムの運営、実施の目的でのみ利用させていただき、個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。


    <2024年夏のインターンの方の声>

    エンタメ法務の実務に触れることで、エンタメ法務が思っていた以上に多岐にわたっていること、日常生活でよく目にするものでも問題を内包している場合があることを実感しました。
    エンタメ・アートの振興に情熱を注いで業務をされている先生方のお姿を見て、同じ分野に携わりたいとの思いを強くしました。司法試験直後で進路を検討している時期に参加した私にとって、夏のインターンが重要なターニングポイントとなっています。

    静岡大学 卒業生 О・Wさん


    司法試験受験直後で、合否や進路等悩みの多い時期でしたが、先生方がとても丁寧にご指導くださり、将来のことにも相談に乗ってくださりました。自分が今まで学んできた法的知識が、エンタメ法務でどう使われるのかをリアルに学ぶことができました。またインターンを通して、自分の好きな分野で活躍される方々との貴重な出会いにも恵まれ、自分のキャリアにおける大きな財産となりました。改めましてありがとうございました。

    慶応義塾大学法務研究科 卒業生 H・Mさん

    大学生の時にコンテンツ産業関係に注力している国会議員の方やNPO法人の業務に携わっており関心があったため、インターンに参加させていただきました。大手の事務所のインターンではなかなかコンテンツ関係の業務を見る機会もなかったのでイメージが掴みづらかったのですが、骨董通りのインターンでは著作権法関係のリスク管理業務や英文も含めた契約書の作成・レビュー業務を実際に見させていただき、コンテンツ産業法務のイメージを掴むことができました。また、今後実務に出るにあたって法的知識や英語能力の重要性を改めて認識させられ、今の勉強のモチベーションになっています。司法試験終わりの落ち着いた時期にインターンをさせていただけたのもよかったです。福井先生含め、先生方のフォローも手厚く、親切にしていただきました。ありがとうございました。

    京都大学法科大学院 在学生 I・Nさん

    ページ上へ