その他
2017年5月27日
福井健策が、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク(ELN)の理事に選出されました。
その他
2017年5月25日
メールマガジン第87号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2017年5月23日
BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、唐津真美の解説「新聞記事をコピーして社内で利用することの問題点」が掲載されました。
セミナー
2017年5月23日、5月30日
福井健策が立教大学社会学部にて、「音楽・メディア・著作権」と題する連続講義を行います(学生対象)。
メディア
2017年5月20日
『ビジネス法務』7月号からリレー連載「先輩に学ぶ! 法務ママの活躍録」が始まり、第1回に唐津真美の寄稿が掲載されました。
メディア
2017年5月19日、5月20日
共同通信、東京新聞ほか各紙に、京都大学式辞と歌詞引用に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2017年5月19日
京都新聞とBuzzFeedに、京都大学式辞でのボブ・ディラン氏の歌詞の利用に関する岡本健太郎のコメントが掲載されました。
メディア
2017年5月17日
BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、唐津真美の解説「テレビ番組の映像や歌をCMに利用するときの権利処理」、「チャリティコンサートでも著作権使用料を支払う必要があるか」の2件が掲載されました。
セミナー
2017年5月17日
福井健策が慶應大学日吉キャンパスにおいて、「情報の教養学:著作権の必須知識を今日90分で身につける!」と題する講演を行います(一般公開)。
メディア
2017年5月
Management Intellectual Property(IP Stars)2017 のCopyright部門に当事務所が選出されました。
メディア
2017年5月15日
福井健策の『18歳の著作権入門』(ちくまプリマ―新書)が重版(3刷)されました。また、5月25日には、同じく『ビジネスパーソンのための契約の教科書』(文春新書)が重版(4刷)されます。
メディア
2017年5月12日
東京新聞朝刊に、「共謀罪」と著作権の非親告罪化に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2017年5月11日
東京新聞朝刊に、ネット海賊版に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2017年5月11日
朝日新聞デジタルに、YouTubeでのカラオケ動画投稿に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2017年5月11日
日経産業新聞に、マリカー裁判とコスプレ文化に関する福井健策への長文インタビューが掲載されました。
セミナー
2017年5月10日
福井健策が岡山県立大学にて、「情報発信に必須の著作権講座」と題する全学講座を行います(一般公開)。
メディア
2017年5月4日
朝日新聞朝刊に、美術館での所蔵品のデジタル画像公開に関する福井健策のコメントが掲載されました。
その他
2017年5月1日
弊所メンバーも加わるデジタルアーカイブ学会が設立され、福井健策が理事及び法制部会長に就任しました。
メディア
2017年4月
日経WOMAN5月号に、SNSと著作権に関する小林利明への取材記事が掲載されました。
メディア
2017年4月27日
withnewsに、キュレーションメディアの著作権問題に関する小林利明のコメントが掲載されました。
その他
2017年4月27日
メールマガジン第86号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2017年4月27日
BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、唐津真美の解説「著作物の保護期間と保護期間が満了した著作物の利用」、「著作物にあたらないものの種類と、利用をする際の注意点」の2件が掲載されました。
その他
【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
2017夏のインターン (ロースクール在学生・本年3月卒業生)を募集します。(6月3日締切、4月27日掲載)
メディア
2017年4月20日
批評誌「リア」39号「特集:アーカイブは可能か?」に、福井健策の論考が掲載されました。
セミナー
2017年4月20日
日本新聞協会において、福井健策の講演「新聞と著作権の課題」が行われます(関係者対象)。
セミナー
2017年4月18日
東京藝大デザイン科において、福井健策の特別講義「藝大生のための著作権入門」が行われます(学生対象)。
その他
2017年4月15日
福井健策が設立準備委員をつとめる「デジタルアーカイブ学会」の設立総会が、東京大学において開催されます(一般公開。入会不要)。
セミナー
2017年4月13日
東京藝大における福井健策・北澤尚登・岡本健太郎の講義「芸術運営論:著作権」(上野・秋学期)の、履修受付がはじまります。今期は、大人計画・長坂まき子社長、漫画家でマンガ図書館Z会長・赤松健さんをゲストに迎えます。
その他
2017年4月
福井健策が神戸大学大学院客員教授に、岡本健太郎が同客員准教授に就任しました。
セミナー
2017年4月10日
日大芸術学部における福井健策の全学科講義「著作権と文化・メディア契約」が開講します。今期も、「この世界の片隅に」真木太郎プロデューサー、いきものがかり・水野良樹さん、ネルケプランニング・松田誠会長、吉見俊哉東大副学長など、多彩なゲストで送ります(学生対象)。