• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    セミナー
    2017年10月19日 明治大学先端メディアサイエンス講義において、福井健策がAIコンテンツの社会影響に関するゲスト講義を行います(学生対象)。

    セミナー
    2017年10月19日 日弁連知財研修において福井健策が「増大するAIコンテンツ、その社会影響と知的財産制度」と題するレクチャーを行います(全国同時配信。会員向け)。

    その他
    2017年10月 福井健策が、内閣知的財産戦略本部において、検証・評価・企画委員に再任されました。

    セミナー
    2017年10月14日 青空文庫20周年記念イベントに福井健策が登壇します(一般公開)。

    セミナー
    2017年10月12日 福井健策・北澤尚登・岡本健太郎が担当する東京藝大の今期講義がスタートします。今期は大人計画社長の長坂まき子さん・漫画家の赤松健さんをゲストに迎えて送ります。

    メディア
    2017年10月8日 日経ヴェリタスにアニメ製作委員会に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年10月5日 読売新聞大阪夕刊に、広がる美術展での「撮影OK」について福井健策のコメントが掲載されました。

    セミナー
    2017年10月5日 唐津真美が、CRIC主催「関西地区著作権ビジネス講座」に登壇し「音楽ビジネスに関わるアーティストの諸権利と契約のポイント」と題する講演を行います(一般公開)。

    セミナー
    2017年10月3日 福井健策がエンターテインメントロイヤーズネットワーク主催にて、「新世代アートロイヤーの流儀」と題する公開トークの司会を務めます(非会員有料・予約不要)。

    セミナー
    2017年10月2日 神戸大学大学院法学博士課程において、弊所のメンバーが分担で講師を務める「エンタテインメント法実務」講義が開講します(関係者対象。東京オフィスからサテライト配信)。

    セミナー
    2017年9月27日 福井健策が、日本ライセンス協会主催にて大阪で「人工知能、ビッグデータと知的財産権」と題する講演を行います(一般公開 ※6月に豪雨のため中止となった講演の延期開催です)。

    メディア
    2017年9月27日 BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、唐津真美の解説「開発委託したコンピューター・プログラムを変更する際の注意点」が掲載されました。

    メディア
    2017年9月21日 BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、桑野 雄一郎の解説 「アプリの画面デザインと著作権」、 「インターネット上での著作物の利用における例外規定」、 「SNSによる情報発信は「報道のための利用」に当てはまるのか」、 「ライセンサーが他社に著作権譲渡した場合の利用について」、 「利用者による複製でも管理者が著作物の利用行為の主体となる場合」の5件が掲載されました。

    その他
    2017年9月21日 メールマガジン第91号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    セミナー
    2017年9月20日 Lawasia東京大会において、福井健策が「デジタル時代におけるクリエイターへの対価還元と著作権の集中管理」と題するセッションに登壇しました(一般公開)。また、9月21日 、登壇の模様がヤフーニュース(弁護士ドットコム)に掲載されました。

    メディア
    2017年9月18日 京都新聞に、アーカイブサミット2017で福井健策が登壇したシンポの模様が掲載されました。

    セミナー
    2017年9月16日 東京大学においてデジタルアーカイブ学会主催にて、福井健策が「デジタルアーカイブに関わる肖像権を60分で学ぶ」と題するレクチャーをおこないます(一般公開)。

    メディア
    2017年9月12日 フジテレビ系「ホウドウキョク」にて、福井健策がチケット転売誤認逮捕についてコメントしました。

    セミナー
    2017年9月9日及び10日 に開催される「アーカイブサミット2017 in 京都」において、福井健策が2日目の総括シンポジウムに登壇します。

    メディア
    2017年9月8日 日本経済新聞デジタルに、「恋ダンス」動画削除に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年9月7日 日本経済新聞朝刊にて、リーチサイト対策について福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年9月6日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」及び読売新聞夕刊にて、JASRAC音楽教室裁判について福井健策がコメントしました。

    メディア
    2017年9月6日 NHK「ニュースウォッチ9」及び西日本新聞にて、ネタバレサイト摘発について福井健策がコメントしました。

    その他
    2017年9月1日 小林利明がパートナーに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    メディア
    2017年8月30日 BUSINESS LAWYERS実務Q&Aに、唐津真美の解説「市販の音楽CDを配信する場合の注意点」、「チャリティコンサートの映像を利用する際の注意点(実演家人格権・著作隣接権)」、「古いCMを再利用する場合、出演者に再度許可を得る必要はあるのか」の3件が掲載されました。

    その他
    2017年8月29日 メールマガジン第90号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2017年8月28日 Yahoo! ニュース記事『図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2017年8月28日 発売の週刊AERAに、チケット高額転売問題に関する福井健策のコメントが掲載されます。

    メディア
    2017年8月25日 Yahoo! ニュース記事(弁護士ドットコム)に、Wantedly批判ブログ問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年8月25日 BUSINESS LAWYERS実務Q&Aに、桑野雄一郎の解説「著作権侵害をされた場合の民事・刑事における対応策」、「日本でフェアユースは適用されるのか」、「キャラクターと著作権の関係」の3件が掲載されました。

    ページ上へ