• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2022年4月29日 NHK『時論・公論』にて、福井健策が海賊版対策をはばむ4つの壁についてコメントしました(5/6まで視聴可)。

    その他
    2022年4月28日 福井健策が委員として加わる、知財戦略本部「コンテンツ戦略ワーキンググループ」が発足しました。

    メディア
    2022年4月26日 読売新聞夕刊にて、福井健策・寺内康介・田島佑規らが支援する(一社)緊急事態舞台芸術ネットワークの2年間の活動が紹介されました。

    メディア
    2022年4月26日 時事通信社のマーケットニュースにて、岡本健太郎が部会長を務める一般社団法人JCBI 著作権流通部会の活動が紹介されました。

    セミナー
    2022年4月21日 岡本健太郎が、キャラクターブランド・ライセンス協会主催のセミナー「NFTによるコンテンツの利活用 法的視点と注意点」に登壇します(オンライン・関係者対象)。

    セミナー
    2022年4月20日 福井健策が慶應大学日吉キャンパスにて、講演「情報の教養学:メタバースのルールと権利」をおこないました。

    セミナー
    2022年4月18日 福井健策の今期の日大藝術学部全学科講義「著作権と文化・メディア契約」が、今年も熱いゲスト満載で開講します。

    その他
    2022年4月18日 原口恵弁護士が加入しました。同弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。

    セミナー
    2022年4月15日 小林利明の今期の中央大学国際情報学部講義「民事法(情報財産権法)」が開講しました。

    メディア
    2022年4月14日 福井健策の日本劇作家協会報での過去21年間の連載「演劇×著作権×法律」が、CC-BYにて全話オンライン公開されました。

    セミナー
    2022年4月6日 岡本健太郎が、明治薬科大学において著作権の基礎セミナーを行いました(在学生向け・オンライン開催)。

    メディア
    2022年4月5日 日経新聞夕刊ほかにて、福井健策がクレーンゲーム景品高額化についてコメントしました。

    メディア
    2022年4月4日 朝日新聞朝刊にて、福井健策がオンライン海賊版の猛威についてコメントしました。

    メディア
    2022年4月1日 宣伝会議5月号に、岡本健太郎の論考「始める前に知っておきたいメタバースにおける権利問題」が掲載されました。

    メディア
    2022年4月1日 宣伝会議5月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.44」が掲載されました。テーマは「トレースの注意点」です。

    その他
    2022年4月1日 二関辰郎が約18年間所属した弊所を卒業しました。新事務所は「新平河町法律事務所」で千代田区平河町に開設します。今後も「骨董通りRing」(骨董通りの一味)として、私たちと連携して行く予定です。Good Luck!

    その他
    2022年3月31日 メールマガジン第140号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2022年3月31日 おはよう日本にて、岡本健太郎が、NFT購入時の注意点についてコメントしました。

    その他
    2022年3月30日 クリエイターエコノミー協会が56社の参加により一般社団法人化し、福井健策が監事に就任しました。

    その他
    2022年3月30日 岡本健太郎が部会長を務めるJCBI著作権流通部会が、自民党のデジタル社会推進本部及びNFT政策検討PTに対して、「コンテンツNFTに関する意見書」を提出しました。

    メディア
    2022年3月25日 橋本阿友子の紙上講演「法改正」が、 日本楽譜出版協会HPにて公開されました(次回も近日中に公開予定)。

    その他
    2022年3月24日 福井健策が協力した、「コロナ下での諸外国の文化政策の構造変化に関する研究」報告書が公開されました。

    メディア
    2022年3月20日 までに、福井健策・田島佑規・城田晴栄がサポートした国際交流基金+EPAD「Stage Beyond Borders」で、日本の舞台映像50作品が世界に向け多言語公開され、既に合計300万再生を超えました。

    その他
    2022年3月18日 福井健策が委員として加わった次期著作権法改正に関する報告書などが、文化審議会著作権分科会にて了承・報告されました。

    セミナー
    2022年3月18日 東京弁護士会 知的財産法部の定例部会において、小林利明が「令和3年著作権法関係裁判例紹介」の研修講師を務めました(関係者対象)。

    メディア
    2022年3月17日 福井健策の紙上講演「コロナ時代の著作権の動向」が、 日本楽譜出版協会HPにて公開されました(次回は橋本阿友子)。

    セミナー
    2022年3月10日 小林利明が東京弁護士会法友会にて「メディア・エンタメ事案に接した場合の見取り図!-知財・労働・独禁・金融法など-」と題する講演の講師を務めます。

    メディア
    2022年3月9日 NHKサイカルジャーナルに、マンガ海賊版サイトとCDNサービスについての福井健策へのインタビューが掲載されました。

    メディア
    2022年3月8日 日経クロストレンドに、メタバースの法律問題に関する福井健策へのQ&Aが掲載されました。

    メディア
    2022年3月3日 ARTnews JAPANにて、アートの利活用に関する福井健策の対談映像が公開されました。

    ページ上へ