• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    その他
    2022年6月27日 福井健策、田島佑規がサポートするEPAD事業で権利処理スタッフを募集しております(7/5締切)。

    メディア
    2022年6月27日 岡本健太郎が部会長を務める一般社団法人JCBI(コンテンツ企業の業界団体)の著作権流通部会による政策提言が、日経クロストレンドに紹介されました。

    メディア
    2022年6月27日 岡本健太郎が参加した、株式会社アソボットのポッドキャスト「クリエイターのための無料法律相談所」(第2回)が公開になりました。著作物性などについてお話しています(関係者対象)。

    メディア
    2022年6月18日 西日本新聞朝刊にて、福井健策が芸能人ポストカードの転売問題についてコメントいたしました。

    セミナー
    2022年6月14日 福井健策が、人工知能学会全国大会でシンポジウム「AIによるクリエイティビティと著作権」に登壇します。

    セミナー
    2022年6月14日 出井甫が、大阪大学社会技術共創研究センター等主催の第6回CAS研究会に登壇し、サイバネティック・アバターを用いた働き方について議論します(オンライン・申込制)。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】 2022年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験した方)を募集します(5月27日・6月10日消印有効)。詳しくは「採用情報」をご参照ください。

    メディア
    2022年6月9日 CPRA news ONLINEに、小林利明の連載「教えて、先生!」(アーティストやミュージシャンにも著作権ってあるの?)が掲載されました。

    セミナー
    2022年6月7日 東京工科大学で、福井健策が特別講義「メタバースの権利とルール入門」をおこないます(学生対象)。

    メディア
    2022年6月5日 毎日新聞デジタルにて、「大量ディズニーグッズ出品」問題について福井健策がコメントしました。

    その他
    2022年6月3日 福井健策、田島佑規がサポートするEPAD(緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化)事業の、今期作品公募が開始されました(締切6/20)。

    その他
    2022年6月3日 弊所メンバーが委員ほかで策定に関わった政府「知財推進計画2022」が、本部決定されました。

    メディア
    2022年6月 発行の『コピライト』に、福井健策の巻頭エッセイ「SFはリアルの夢を見る(ただし著作権がクリアできれば)」が掲載されました。

    メディア
    2022年6月1日 宣伝会議7月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.46」が掲載されました。テーマは「ファンアート」です。

    メディア
    2022年5月30日 朝日新聞朝刊に、JASRACの使用料徴収額に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    セミナー
    2022年5月28日 福井健策が、ELN年次シンポジウム「エンタテインメントとしてのメタバース活用の法的課題」に登壇します(オンライン・申込制)。

    その他
    2022年5月26日 メールマガジン第142号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2022年5月26日 福井健策が担当小委員長として答申に加わった国会図書館法の改正が成立し、ボーンデジタルの電子出版物の制度収集がはじまります。

    メディア
    2022年5月25日 ジュリスト6月号(No.1572)に、小林利明の論考「ツイッターにおけるスクリーンショット画像の添付と適法引用の成否」が掲載されました。

    その他
    2022年5月25日 福井健策が担当小委員長として審議会答申に加わった、国会図書館法の改正が成立し、来年1月から電子書籍・電子雑誌の収集と未来に向けた保存が本格開始されます。

    メディア
    2022年5月25日 日経クロストレンドに、福井健策へのQ&A記事「メタバースに90年代の下北沢を再現できるか?」が掲載されました。

    セミナー
    2022年5月24日 岡本健太郎が、Content-Ethereumオープンソースコミュニティ主催の「ブロックチェーンから考えるコンテンツ保護の未来」と題する講演に登壇します(要申込)。

    メディア
    2022年5月24日 楽譜出版協会のウェブサイトに、橋本阿友子の記事「演奏権」が掲載されました。

    セミナー
    2022年5月20日 福井健策がVIPOにてセミナー「2時間で俯瞰する、メタバースの法律問題」をおこないます(オンライン開催)。

    メディア
    2022年5月20日 朝日新聞朝刊に、ファスト映画に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2022年5月19日 小山紘一が加わるファスト映画に関する訴訟提起が、朝日新聞ITMediaほか各メディアで報道されました。

    メディア
    2022年5月 著作権研究第47号に、橋本阿友子の判例研究「音楽教室事件・控訴審判決」が掲載されました。

    その他
    2022年5月19日 福井健策が委員として関わった著作権法改正に基づく、国会図書館での入手困難な過去書籍など150万点の家庭・スマホへの配信が開始されます

    メディア
    2022年5月1日 宣伝会議6月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.45」が掲載されました。テーマは「SNS上の『いいね』」です。

    メディア
    2022年4月29日 NHK『時論・公論』にて、福井健策が海賊版対策をはばむ4つの壁についてコメントしました(5/6まで視聴可)。

    ページ上へ