• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    セミナー
    2018年2月6日 福井健策がスローレーベル主催にて、「クリエイティブな福祉関係者のための法律講座:著作権、肖像権のベーシックをバシバシ身につける」と題する公開レクチャーを行います。

    メディア
    2018年2月3日 日本経済新聞朝刊にて福井健策が、チケット高額転売規制法案についてコメントしました。

    その他
    2018年2月1日 出井甫弁護士が加入しました。同弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。

    メディア
    2018年1月30日 TBSラジオ番組において、出井甫が、「AIと法律のこれから」というテーマで出演しました。

    その他
    2018年1月29日 メールマガジン第94号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    セミナー
    2018年1月26日 出井甫が、株式会社新社会システム総合研究所にて、「AI生成物に関わる著作権法上の論点と利活用実務」と題するセミナーを行いました。

    セミナー
    2018年1月26日 福井健策がGBKSにて、設立一周年記念講座「AI・ビックデータ活用のインパクトと変動する知的財産権」を行います(一般公開)。

    メディア
    2018年1月26日 日本経済新聞朝刊に、出版不況と海賊版に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    セミナー
    2018年1月25日 国際企業法務協会(INCA)月例会において、唐津真美が「それが知りたかった!ビジネスシーンにおける著作権講座」と題する講演を行います(会員対象。非会員は要問い合せ)。

    メディア
    2018年1月25日 毎日新聞朝刊に、音楽教室・JASRAC裁判に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2018年1月25日ジュリスト』2018年2月号に、小林利明の論考「バカラ電子シュー立体商標事件」が掲載されました。

    セミナー
    2018年1月24日 岡本健太郎が、東京藝術大学上野キャンパスにおいて、「クリエイターのための法律相談所」と題する講演を行います(関係者対象)。

    セミナー
    2018年1月22日 岡本健太郎が、岐阜県フィルムコミッション関係者向けの「映像作品活用人材講習会」において担当講師を務めます(関係者対象)。

    セミナー
    2018年1月19日 小林利明が、宣伝会議主催による「クリエイターのための法務講座」において担当講師を務めます(一般受講可)。

    メディア
    2018年1月18日 朝日新聞朝刊に、人工知能と著作権に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2018年1月13日 ハフポスト日本版に、「最強のマンガ守護者は法律でも技術でもなく…福井健策弁護士に聞く海賊版サイト問題」と題するインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2018年1月 Corporate INTL において、当事務所は 2018年の『Copyright Law Firm of the Year in Japan』 を受賞しました。

    セミナー
    2018年1月10日 福井健策が東京大学学際情報学府での特別講義「デジタルアーカイブ原論」に登壇します(学生対象)。

    メディア
    2018年1月10日 桑野雄一郎・赤松健著、福井健策編による『出版・マンガビジネスの著作権 第2版』が著作権情報センターより刊行されます。これにて、改訂版「エンタテインメントと著作権」全5巻が完結です。

    セミナー
    2018年1月9日 小林利明が、横浜国立大学におけるJASRAC寄附講座「コンテンツ産業と法制度」に登壇します(学内生対象)。

    その他
    2018年1月 福井健策が株式会社WOWOWの番組審議委員に就任いたしました。

    メディア
    2018年1月 「情報管理」2018年1月号に、「ネットのダークマター、海賊版はもう止まらないのか?」と題する福井健策の論考が掲載されました。

    メディア
    2018年1月6日 発売の月刊MdNの特集「著作権をめぐる表現と権利の物語」に福井健策の巻頭インタビューが掲載されました。

    メディア
    2018年1月1日 東京新聞朝刊に、チケットや日本酒の高額転売問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年12月29日 Yahoo! ニュース記事『ラーメン「一蘭」の特許「味集中カウンター」、何が法的に保護されているの?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2017年12月29日 朝日新聞DIGITALに、ネタバレサイト関連裁判に関する小林利明のコメントが掲載されました。

    メディア
    2017年12月 福井健策へのインタビューが掲載され、小林利明が執筆に参加した『入門 デジタルアーカイブ』が勉誠出版から刊行されました。

    メディア
    2017年12月 みずほ総合研究所の月刊実務雑誌『BUSINESS TOPICS』2018年1月号に、唐津真美が執筆した「フリー素材を利用する場合の留意点は? 著作権に関わる実務Q&A」が掲載されました。

    メディア
    2017年12月22日 BUSINESS LAWYERSの実務Q&Aに、唐津真美の解説「共同著作になる要件」が掲載されました。

    セミナー
    2017年12月20日 福井健策が、日大芸術学部音楽学科にて特別講義「音楽と著作権:入門にして絶対必要篇」を行います(学生対象)。

    ページ上へ