• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2019年12月25日 発行の『会社法務A2Z』1月号に、福井健策による「知財分野の企業法務2020年の展望」が掲載されました。

    メディア
    2019年12月23日 西日本新聞夕刊ほか各紙に、ダイナミックプライシングに関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年12月22日 北海道新聞朝刊ほか各紙に、フィギュアNHK杯でのチケット転売対策に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    その他
    2019年12月19日 総務省情報通信法学研究会に、福井健策が加わってAI分科会が創設され、初会合が開かれました。

    セミナー
    2019年12月16日 二関辰郎が、日弁連主催の「国際人権活用法連続講座~国際人権の切り口から学ぶ実務~」の第4回「ITと国際人権」で講師を務めました。

    セミナー
    2019年12月13日 映像産業振興機構(VIPO)主催にて、福井健策が「いま知っておきたい、日本原作の海外ライセンス攻略法~対ハリウッド契約を中心に~」と題する公開講座を行います(申込制)。

    メディア
    2019年12月13日 読売新聞朝刊に、群馬県議会報告書のコピペ問題に関して福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年12月13日 日本テレビ「ZIP!」にて、福井健策が『アナと雪の女王2』ステマ騒動について解説しました。

    メディア
    2019年12月10日 福井健策・小林利明がサポートするさいとう・たかを劇画文化財団が「第3回さいとう・たかを賞」の受賞作を発表しました。

    メディア
    2019年12月10日 読売新聞朝刊に、漫画村元運営者のアフィリエイト収入隠匿での再逮捕に関する、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年12月7日 文春オンラインほかにて「日向坂46偽造握手券」問題に関する福井健策のコメントが掲載・配信されました。

    セミナー
    2019年12月2日 福井健策が、早稲田大学演劇博物館におけるシンポジウム「舞台芸術における著作権の課題~文化資源の有効利用にむけた情報共有」に登壇いたします(申込制・詳細は同博物館まで)。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たに事務所メンバーを公募します(12月2日締切/ 10月29日掲載)。

    メディア
    2019年12月1日 宣伝会議1月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.16」が掲載されました。テーマは「音楽の著作物」です。

    セミナー
    2019年11月30日 ALAI JAPAN(国際著作権法学会日本支部)研究大会2019にて、中川隆太郎がEU新著作権指令に関するシンポジウムに登壇し、「コンテンツ共有プラットフォームの責任」について報告しました(申込制)。

    セミナー
    2019年11月29日 東京藝大における「表現の自由をめぐる対話のための研究会」に、福井健策が講師として登壇します(学内対象、申込制)。

    その他
    2019年11月27日 メールマガジン第115号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2019年11月27日 TBSラジオ「セッション22」に福井健策が出演し、ダウンロード違法化などの議論の経緯と課題について解説しました。

    メディア
    2019年11月25日 日本劇作家協会「ト書き」に、「著しく不完全な『表現の自由』論争史」と題する福井健策の連載コラムが掲載されました。

    メディア
    2019年11月25日ジュリスト』2019年12月号に、小林利明の論考「実用品デザイン(鞄の形態)の著作物性」が掲載されます。

    メディア
    2019年11月24日 発行の日経デザイン12月号に、ミッキーマウスの著作権保護期間に関する福井健策のインタビュー記事が転載されます。

    メディア
    2019年11月22日 福井健策、小林利明、中川隆太郎、橋本阿友子が執筆に加わった「ジュリスト」連載『知的財産法とビジネスの種』が、有斐閣から電子書籍として刊行されました。

    メディア
    2019年11月19日 日経クロストレンドに、『表現の不自由展騒動は違法? パブリック・フォーラムと税金』と題する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2019年11月19日 朝日新聞朝刊ほかにて、JASRACの分配留保金に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    その他
    2019年11月14日 文化庁にて「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」が発足し、福井健策が委員に就任しました。

    メディア
    2019年11月14日 橋本阿友子が、NHK高校講座(Eテレ)「社会と情報:考えよう著作権」に、ゲスト講師として出演します。

    メディア
    2019年11月11日及び18日 中小企業基盤整備機構が運営するポータルサイト「J-Net21」にて、「(第1回)経営者が知っておきたい著作権ビジネス」、「(第2回)他人ごとではすまされない!著作権の落とし穴」と題する橋本阿友子のコラムが掲載されました。

    セミナー
    2019年11月7日 小学館神保町アカデミーにて福井健策が、「超入門 !AI・ロボットの法と権利」と題する公開講座をおこないます(一般公開)。

    その他
    2019年11月6日 弊所のメンバーが加わるデジタルアーカイブ学会法制度部会による、肖像権ガイドライン案(第一次)が公表されました。上記ガイドライン案を議論した第一回円卓会議の模様は、カレントアウェアネス・ポータルほかにてレポートされています。

    セミナー
    2019年11月5日 早稲田大学「ジャーナリズム論」講義に、福井健策が「エンタテインメント・ロイヤーという生き方」というテーマでゲスト登壇しました。

    ページ上へ