• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2021年4月30日 弊所スタッフ上岡磨奈が執筆に加わっている書籍『「趣味に生きる」の文化論 シリアスレジャーから考える』がナカニシヤ出版より発売されました。

    メディア
    2021年4月30日 「ト書き」66号に、福井健策の連載「作品の配信をさまたげる要素は何か?」が掲載されました。

    セミナー
    2021年4月 福井健策が東京藝大の全入学生に向けて著作権基礎講座を行いました(オンライン)。

    メディア
    2021年4月29日 東京新聞朝刊にて、鈴木里佳が東京五輪とイベント中止についてコメントしました。

    その他
    2021年4月28日 メールマガジン第130号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2021年4月27日 日経クロストレンドに、福井健策へのQ&A「オリンピック報道紛争、多発!~イベントと情報統制の限界~」が掲載されました。

    セミナー
    2021年4月26日 福井健策が、デジタルアーカイブ学会「肖像権ガイドラインの正式公開と今後の展望」にオンライン出演します(要申込)。

    メディア
    2021年4月26日 NHK「サイカルJournal」に、舞台芸術の危機とアーカイブ事業に関する福井健策へのインタビューが掲載されました。

    その他
    2021年4月25日 福井健策『18歳の著作権入門』(ちくま新書)が、お蔭様で重版6刷となりました。なお、5刷より内容を若干アップデートしています。

    セミナー
    2021年4月21日 新しい文化政策プロジェクトにて、田島佑規が「舞台映像のアーカイブ・配信」に関する報告をおこないます。

    講義
    2021年4月20日 東京藝大デザイン科にて、福井健策が「デザイン原論」特別講義をおこないます。

    その他
    2021年4月19日 福井健策、橋本阿友子、松澤邦典が加わったデジタルアーカイブ学会「肖像権ガイドライン」が正式公開されました。

    講義
    2021年4月19日 福井健策の今期の日大藝術学部全学科講義「著作権と文化・メディア契約」が開講しました。

    メディア
    2021年4月17日 日経新聞デジタル版に、ネット転売問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2021年4月16日 TV朝日「報道ステーション」に、福井健策がゲストコメンテーターとして出演しました。

    メディア
    2021年4月 米国Best Lawyersが公表しているBest Lawyers in Japanに、福井健策(知的財産権法、メディア・エンタテインメント法)と二関辰郎(メディア・エンタテインメント法)が選出されました。

    セミナー
    2021年4月14日 コンテンツ東京2021にて、福井健策が講演「今さら聞けないライセンス実務」をおこないます(要申込)。
    講演スライドはこちら

    その他
    2021年4月14日 出井甫が3月15日に出席した外務省主催「東南アジア知的財産担当官会議」の開催(結果)が公表されました。

    セミナー
    2021年4月13日 東京工科大学デザイン学部にて、鈴木里佳が講師を務める「知的財産論」が開講しました。

    その他
    2021年4月10日 より、鈴木里佳が理事を務める一般社団法人Design-DESIGN MUSEUMが協力した 「DESIGN MUSEUM BOX展」がGinza Sony Parkにて開催されました。※緊急事態宣言に伴い、4月24日(土)までで終了しました。

    メディア
    2021年4月9日 NHK「おはよう日本」にて、福井健策・田島佑規が実行委員などを務める文化庁「EPAD」事業が紹介されました。 また、4月19日日経新聞朝刊に福井健策のインタビューと詳細解説が掲載されました。

    セミナー
    2021年4月6日 岡本健太郎が、明治薬科大学において著作権セミナーを行いました(在学生向け・オンライン開催)。

    メディア
    2021年4月2日WE MUST GO ON 2-演劇人たちの2020年-」に福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2021年4月1日 宣伝会議5月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.32」が掲載されました。テーマは「制作手法の模倣」です。

    講義
    2021年4月1日 小林利明が中央大学国際情報学部兼任講師(担当:民事法〔情報財産権法〕)に就任しました。

    メディア
    2021年3月哲學』第147集に、弊所スタッフ上岡磨奈の論文「アイドル文化における「チェキ」ー撮影による関係性の強化と可視化」が掲載されました。

    その他
    2021年3月31日 メールマガジン第129号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2021年3月31日 enpaku book 117号 に福井健策の「特別寄稿 緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化事業(EPAD事業)」が掲載されました。

    その他
    2021年3月30日 毎日新聞朝刊に、福井健策の登壇した毎日メディアカフェの模様が掲載されました。

    その他
    2021年3月26日 国立国会図書館によるネット上の電子出版物・電子雑誌の大規模収集事業(eデポ)の本格開始について、福井健策が会長代理・担当小委員長を務める納本制度審議会の答申が公表されました。

    ページ上へ