メディア
2021年3月31日
enpaku book 117号 に福井健策の「特別寄稿 緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化事業(EPAD事業)」が掲載されました。
その他
2021年3月30日
毎日新聞朝刊に、福井健策の登壇した毎日メディアカフェの模様が掲載されました。
その他
2021年3月26日
国立国会図書館によるネット上の電子出版物・電子雑誌の大規模収集事業(eデポ)の本格開始について、福井健策が会長代理・担当小委員長を務める納本制度審議会の答申が公表されました。
メディア
2021年3月18日
NHKニュースWEBに、JASRACと音楽教室裁判の高裁判決に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2021年3月16日
日経クロストレンドに、福井健策へのQ&A「アイデアの借用はどこまで自由か──「パクリ」の限界を考える」が掲載されました。
セミナー
2021年3月15日
出井甫が外務省主催「東南アジア知的財産担当官会議」に出席し、海賊版対策について東南アジアの各大使館知財担当官等と意見交換を行いました。
セミナー
2021年3月13日
福井健策・田島佑規の加わるEPAD(緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化事業)の、ポータルサイトが公開され、総括シンポジウムが開催されました(アーカイブ視聴可)。
その他
2021年3月12日
知的財産戦略本部のウェブサイトに、出井甫が従事する「デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース」の中間とりまとめが公表されました。
セミナー
2021年3月12日
東京司法書士会主催「第3回企業法務研修会」で、橋本阿友子が 「著作権法の基礎~withコロナ時代の情報管理~ 」と題するオンライン研修をおこないます。
セミナー
2021年3月11日
福井健策が、毎日メディアカフェ『危機の時代とデジタルアーカイブ ~肖像権ガイドラインの必要性と可能性を考える』に登壇します。
その他
2021年3月10日
メディア・コンテンツ企業のコンソーシアム団体「Japan Contents Blockchain
Initiative」 に著作権流通部会が発足し、岡本健太郎が部会長に就任しました。
セミナー
2021年3月9日
東京弁護士会 知的財産法部の定例部会において、小林利明が「令和2年著作権法関係裁判例紹介」の研修講師を務めました(関係者対象)。
セミナー
2021年3月2日
「全国映画資料アーカイブサミット2021」に福井健策が出演し、アーカイブ・公開に関する権利の課題について講演します(オンライン開催)。
メディア
2021年3月1日
『IPジャーナル』16号に、中川隆太郎の論考「自己氏名商標における「他人の氏名」の再検討 ―氏名権の保護とブランド名選択の自由の適正なバランス―」が掲載されました(オンライン公開。冊子版は3月15日発行)。
メディア
2021年3月1日
宣伝会議4月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.31」が掲載されました。テーマは「『アイデア』と『表現』」です。
セミナー
2021年3月1日
日本記者クラブでの福井健策らの講演「オンライン海賊版の猛威」がYouTube公開されました。
セミナー
2021年2月26日
寺内康介が講師を務める、「J-LODlive補助金 確定検査勉強会」がオンライン開催されます。
その他
2021年2月26日
メールマガジン第128号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
セミナー
2021年2月26日
IMART2021特別講演に、福井健策が登壇します(詳細続報)。
セミナー
2021年2月25日
福井健策が、千葉市文化センターにて「危機に備えるイベント中止への備えと代替策」と題する講演を行いました。
その他
2021年2月23日
福井健策、田島佑規がサポートするEPAD(緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化事業)の ポータルサイトおよび舞台映像アーカイブ特設サイトがオープンしました(関連記事)。
セミナー
2021年2月19日
JETRO東京ほか主催のセミナー「中小企業の海外展開を考える」に松澤邦典がグループ討論モデレーターとして参加しました。
その他
2021年2月
Global Law Experts(GLE)において、当事務所は『 Art and Entertainment Law Firm of the Year in Japan - 2021』を受賞いたしました。
セミナー
2021年2月18日
福井健策が、芸団協・実演芸術連携フォーラムにて「動画配信の可能性と限界」について登壇します(オンライン)。
セミナー
2021年2月15-28日
福井健策が、公文協アートマネジメント研修会にて「舞台芸術のデジタルアーカイブ化」について講演します(オンライン)。
メディア
2021年2月6日
NHKニュースにて福井健策がオンラインライブ映像の無断売買についてコメントしました。
メディア
2021年2月6日
読売新聞朝刊にて、福井健策がマンガ海賊版についてコメントしました。
メディア
2021年2月4日
弁護士ドットコムに、コスプレの著作権に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2021年2月3日
東京新聞夕刊にて、福井健策・田島佑規らが加わる舞台芸術アーカイブ事業「EPAD」が紹介されました。
メディア
2021年2月2日
日経クロストレンドに、オンラインセミナーの著作権と肖像権に関する福井健策のQ&A記事が掲載されました。