• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2014年12月26日 『アニメ ビジエンス』2014年冬号に、連載『福井健策の著作権と法務とアニメ』「第6回:牙を見せたYouTube どうなる?映像配信ビジネス」が掲載されました。

    メディア
    2014年12月22日 漫画「ハイスコアガール」刑事訴追事件に関連して、福井健策が26名の研究者・実務家と連名で 声明を公表しました。(声明についての報道: ITmedia ニュースハフィントンポスト ほか)

    セミナー
    2014年12月18日 中川隆太郎が、『ファッション・ローセミナー ~ファッション・ビジネスの現状とファッション・ローの展望~』(主催:知的財産教育協会、会場:文化服装学院)にて、「ファッション・ローを使いこなすために」と題する講演を行います。

    メディア
    2014年12月15日 日弁連の機関誌 『自由と正義』2014年12月号特集「ビッグデータの利活用と個人情報保護法制」に二関辰郎の論文「第三者機関を通じたパーソナルデータの保護」が掲載されました。

    メディア
    2014年12月9日 及び10日 福井健策が、フジテレビ「とくダネ!」において、ヒット曲「会いたい」をめぐる著作権論争について解説しました。

    セミナー
    2014年12月8日アーカイブ立国宣言』の出版を記念して、共同監修者の吉見俊哉東京大学副学長と福井健策が、ジュンク堂池袋店にて刊行記念対談を行います(一般公開)。
    また、同月22日 出版記念座談会イベント 第2回「これからのアーカイブ~若手が語る~」に中川隆太郎が登壇します。

    メディア
    2014年12月7日 Yahoo!ニュースほかにて、「著作権にリスクゼロはない-福井健策弁護士が他人の著作物の報道利用を解説」(弁護士ドットコム)と題する記事が掲載されました。

    その他
    2014年12月3日 メールマガジン第61号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2014年12月2日 福井健策が、フジTV「スーパーニュース」において「妖怪ウォッチ」海賊版の問題について解説しました。

    メディア
    2014年11月30日 ハフィントン・ポストに「人気漫画ハイスコアガールは著作権侵害? 福井健策弁護士は二次創作への影響を懸念」と題するインタビュー記事が掲載されました。また、11月27日にも、弁護士ドットコムによる同問題のインタビュー記事Yahoo!ニュースなどに掲載されました。

    セミナー
    2014年11月28日 福井健策が、日本ジャーナリスト教育センター主催で、「どこからパクリ?どこまでが引用?ネットメディアを巡る著作権問題」と題する講演を行います。

    メディア
    2014年11月25日 福井健策が、フジTV「ノンストップ!」において、妖怪ウォッチ詐欺について解説しました。

    メディア
    2014年11月23日 日本経済新聞夕刊に「弁護士・会計士、アートを支える」と題する、福井健策・永井幸輔らへのインタビュー記事が掲載されました。

    セミナー
    2014年11月20日 福井健策が、『Internet Week 2014』にて、「クラウド時代の著作権を考える(仮)」と題するパネルディスカッションに登壇します。また 同日、泉ガーデンカンファレンスにて、「資料の研究・公開と個人情報の利活用ルール」と題する講演を行います(人間文化研究機構知的財産セミナー)。

    メディア
    2014年11月20日 福井健策と諏訪公一が「知的財産権」項目を執筆した「現代用語の基礎知識 2015年版」が自由国民社から出版されます。

    メディア
    2014年11月18日 13時 から、福井健策が、J-Wave「FM KAMEDA」に出演し、音楽と法律をテーマにトークいたします。

    セミナー
    2014年11月17日 福井健策が、静岡大学及び静岡舞台芸術センター(SPAC)共催にて、「舞台芸術と著作権」と題する講義を行います(関係者対象)。

    メディア
    2014年11月14日 福井健策が監修を務め、中川隆太郎と共に執筆参加した『アーカイブ立国宣言』(文化資源戦略会議ほか、ポット出版)が刊行されました。

    セミナー
    2014年11月13日 福井健策が、民放連報道研修会にて、「ネットとジャーナリズム」をテーマに公開トークを行います(関係者対象)。

    メディア
    2014年11月12日 Yahoo! ニュース記事『「ワンピース」のドル紙幣をネットで売って逮捕――なぜ「著作権法違反」なのか?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    その他
    2014年11月12日 メールマガジン第60号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2014年11月6日MdN』2014年12月号に、永井幸輔が取材協力した記事「素朴なギモンに弁護士が答える タイトルデザインの著作権」が掲載されました。

    メディア
    2014年11月5日 桑野雄一郎が法律監修を担当した 『銀行がつくった セカンドライフノート』(ふくおかフィナンシャルグループ)が刊行されました。

    セミナー
    2014年11月5日 福井健策が、第16回図書館総合展におけるフォーラム「日本版ヨーロピアナに向けての大学・図書館の役割」に登壇します。

    メディア
    2014年11月 2015 Corporate Intl Magazine Legal Award において、当事務所は 『Copyright Law Firm of the Year in Japan』 を受賞いたしました。

    セミナー
    2014年10月31日 桑野雄一郎が、国際企業法務協会 知的財産権研究会において、「著作権法違反事件(刑事)について」と題する講演を行いました(会員限定)。

    メディア
    2014年10月30日 福井健策の「交遊抄」が、日本経済新聞朝刊に掲載されます。

    セミナー
    2014年10月22日 福井健策が、衆議院議員会館において、「映画の振興を国家文化戦略に」と題するシンポジウムに登壇します。(一般公開。ネット中継あり)

    メディア
    2014年10月20日JPCA-NEWS』第3号に、「クリス・アンダーソンが語らなかった未来」と題する福井健策のコラムが掲載されました。

    メディア
    2014年10月18日 株式会社マイナビ発行の雑誌『Web Designing』11月号に、桑野雄一郎の執筆・監修した特集記事「Q&Aで学ぶ クリエイターのための著作権講座 許可取りは必要? こ画像はOK? よくあるシーンを弁護士がジャッジ」が掲載されました。

    セミナー
    2014年10月18日 福井健策が、東京大学ホームカミングデイにおいて 、「東大新図書館計画と次世代アーカイブ」と題する講演を行います。(一般公開。ネット中継あり)

    メディア
    2014年10月18日サイゾー』2014年11月号の特集記事「アニメ (禁)事情」において、福井健策のコメントが掲載されました。

    セミナー
    2014年10月16日 福井健策が、早稲田大学全学講義「プロデューサー特講」に登壇します(学生対象)。

    メディア
    2014年10月10日月刊パテント』67巻12号に、諏訪公一の記事「2014年改正著作権法と電子出版ビジネスの動向」が掲載されました。

    メディア
    2014年10月10日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第20回 著作権は何のためにあるのか?著作権をどう変えていくか?」が掲載されました。

    メディア
    2014年10月7日 日経産業新聞に「ネット時代の著作権」と題する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2014年10月3日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第19回 二次創作 ~パロディ・リミックス・サンプリングの限界は?」が掲載されました。

    その他
    2014年10月2日 メールマガジン第59号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2014年10月1日 福井健策が、「“知のインフラ”を構築せよ」というタイトルで、NHK「視点・論点」に出演しました。

    メディア
    2014年10月1日 「Law & Technology」65号に、福井健策・諏訪公一の共同執筆記事「番組配信事業に関する米国連邦最高裁判決」が、掲載されます。

    その他
    2014年10月 松島恵美が、沖縄科学技術大学院大学(OIST)のジェネラル・カウンセルに就任しました。

    メディア
    2014年10月 福井健策、桑野雄一郎、二関辰郎が、米国Best Lawyers, LLCが公表している Best Lawyers in Japan(メディア・エンタテインメント法分野)に選出されました。

    メディア
    2014年9月26日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第18回 人の文章への加筆、音楽のアレンジはどこまでOKか ~著作者人格権と『現場の事情』」が掲載されました。

    セミナー
    2014年9月26日 福井健策が、札幌市教育文化会館において、「市民のための著作権講座」と題する講演を行います(一般公開)。また、同日、北海道大学「知的財産権法研究会」においても報告を行います。

    メディア
    2014年9月18日アニメビジエンス」2014年秋号に、連載『福井健策の著作権と法務とアニメ』 「第5回:海賊版か、いい度胸だ」が掲載されます。なお、同誌のネット配信がはじまりました。

    セミナー
    2014年9月17日 福井健策が、相模女子大学において、「大学における著作権とのつきあい方~基礎知識からデジタル戦略まで~」と題する講演を行います(広域大学ネットワーク活動推進会議主催。関係者対象)。

    メディア
    2014年9月17日 福井健策の5冊目の新書にあたる『誰が「知」を独占するのか-デジタルアーカイブ戦争』 (集英社新書)が、発売されます。

    セミナー
    2014年9月15日 福井健策が、スーパー・デラックスにおける「Tokyo Experimental Performance Archive」と題する公開トークに出演します(一般公開)。

    メディア
    2014年9月 「 IPマネジメントレビュー」 14号に、福井健策・中川隆太郎の共同執筆の特別寄稿「UGCと著作権 -進化するコンテンツの生態系」が、掲載されました(電子版PDF形式:1日発行/ 冊子版:15日発行)。

    メディア
    2014年9月14日 Yahoo! ニュース記事『TABI LABO「権利者から連絡あれば削除・修正」 著作権の対応はこれでOK?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2014年9月12日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第17回 『命を惜しむな。名を惜しめ。』 ~著作者人格権とクリエイターの“名誉”」が掲載されました。

    セミナー
    2014年9月10日 福井健策が、日本オーケストラ連盟において「譜面と著作権」をテーマにレクチャーを行いました(会員対象)。

    メディア
    2014年9月5日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第16回 『海賊版』の話 ~作り手達が本当に困るのはどんなことなのか」が掲載されました。

    その他
    2014年9月4日 メールマガジン第58号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2014年9月3日 MdNの弊所連載『デザイナーのための著作権と法律講座』に、「ニュースで振り返る『デザインと法律』」と題する中川隆太郎のコラムが掲載されました。

    メディア
    2014年9月3日 毎日新聞に、「HAPPY」動画の著作権問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。また、9月4日 同テーマでTBS「Nスタ!」において解説いたしました。

    その他
    2014年9月1日 小林利明弁護士が加入しました。小林弁護士のプロフィールは 「所属弁護士」欄をご参照ください。

    メディア
    2014年8月29日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第15回 青空文庫を知っていますか? ~著作権には期間がある」が掲載されました。

    セミナー
    2014年8月26日 福井健策が、日本劇作家協会において、「芸術はどこまで自由か?憲法は我々に必要か?」と題するレクチャーを行います(会員対象)。

    メディア
    2014年8月22日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第14回 作品を広めるしくみ ~噂の『CCマーク』を使ってみる」が掲載されました。

    セミナー
    2014年8月21日 唐津真美が委員長を務める第一東京弁護士会法教育委員会が、 【小学5・6年生対象】夏やすみ子ども法律学校を開催いたします(一般公開)。

    メディア
    2014年8月20日知財管理」2014年8月号(64巻8号)に、福井健策・中川隆太郎の論考「ビジネスにおけるパロディ利用の現在地-企業によるパロディと著作権・商標権・不正競争・パブリシティ権-」が掲載されます。

    セミナー
    2014年8月15日 永井幸輔が、表現の糧学校2014「がんばれ!オリンピック」において、「オリンピックと風営法」と題する講座に登壇いたします。

    メディア
    2014年8月13日 MdNの弊所連載『デザイナーのための著作権と法律講座』に、「プレゼンから支払まで」と題する諏訪公一のコラムが掲載されました。

    メディア
    2014年8月8日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』 「第13回 10分で学ぶ、JASRACと音楽利用のオキテ」が掲載されました。

    メディア
    2014年8月6日 福井健策が、TBS「Nスタ」において、ゲーム・キャラクターの流用問題について解説しました。

    セミナー
    2014年8月2日 福井健策が、アップリンクにて開催される「リミックス映画祭2014」に出演し、公開トークを行います。

    メディア
    2014年8月1日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第12回 動画サイトの楽しみ方 ~違法動画を見たら犯罪?『歌ってみた』『踊ってみた』は?」が掲載されました。

    その他
    2014年7月31日 メールマガジン第57号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2014年7月28日 Yahoo! ニュース記事『伍代夏子さんが「無断転載」で謝罪・・・ネット上の「写真」を使うときのルールは?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    セミナー
    2014年7月26日 福井健策が、三田図書館・情報学会月例会において、「著作権の動向、TPPのインパクト、図書館」と題する講演を行います(一般公開)。

    メディア
    2014年7月25日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第11回 ソーシャルメディアと著作権 ~歌詞のつぶやきはOK?利用規約には要注意?」が掲載されました。

    メディア
    2014年7月24日 福井健策が、フジテレビ「ニュースJAPAN」にて、海外海賊版の問題について解説いたしました。

    メディア
    2014年7月19日 中央経済社「ビジネス法務」2014年9月号に「正念場を迎えた、TPPと著作権法」と題する福井健策の記事が掲載されました。

    メディア
    2014年7月18日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第10回 その著作物の利用、できます -入場無料のイベント・上映、写り込み、企画・研究-」が掲載されました。

    メディア
    2014年7月17日 福井健策が、フジテレビ「ノンストップ!」に出演し、花柳流除名問題について解説しました。また、7月18日 同「スーパーニュース」にて、キャラクターの着ぐるみ問題について解説しました。

    セミナー
    2014年7月18日 福井健策が、日本楽譜出版協会 主催「著作権講座」にて、「出版社の権利のゆくえとデジタルアーカイブ立国」と題する講演を行います(会員対象)。

    セミナー
    2014年7月17日 桑野雄一郎が、アルカディア市ヶ谷において、著作権情報センター(CRIC)主催 著作権ビジネス講座「著作権制度の今を知る -拡大するコンテンツビジネスと加速するデジタル時代-」にて、「デジタル時代における著作権の基礎知識」と題する講演を行います。

    メディア
    2014年7月11日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第9回 その『引用』は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?」が掲載されました。

    メディア
    2014年7月11日 福井健策が、フジテレビ「ノンストップ!」にて、芸能人の無断撮影やソーシャルメディアへのアップの法的問題を解説しました。同じく、7月15日には、ネット上の画像のブログ等への無断転載問題について解説しました。

    セミナー
    2014年7月10日 福井健策が、東京ビッグサイト「ライブ&イベント産業展」において、「ライブ&イベントに関する著作権の必須知識と国際動向」と題するレクチャーを行います。

    セミナー
    2014年7月9日 福井健策が、CRIC著作権シンポジウム2014 『ネット著作権 -日本の文化発信のための最適のルールとは-』にて、モデレーターをつとめました(当日の模様はニコニコ動画番組として中継されました)。

    メディア
    2014年7月4日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第8回 個人で楽しむためのダビング・ダウンロードはどこまでOKか」が掲載されました。

    セミナー
    2014年7月4日 福井健策が、新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)にて、「地域創造ステージラボ・新潟セッション」に登壇します(会員対象)。

    セミナー
    2014年7月2日 福井健策が、東京ビッグサイト「コンテンツ制作・配信ソリューション展」において、「コンテンツ契約の重要ポイントと動向」と題するレクチャーを行いました。また、同日、同展「ボイジャー」ブースにおいて、TPPと著作権問題に関するレクチャーを行いました(当日の模様)。

    メディア
    2014年7月2日 MdNの弊所連載『デザイナーのための著作権と法律講座』に、「デザインを守るための権利」と題する永井幸輔のコラムが掲載されました。

    メディア
    2014年7月1日 第一東京弁護士会会報「ICHIBEN Bulletin」平成26年7月号の「女性弁護士のキャリア形成体験談」欄に、唐津真美の『「幸せの青いクマ」―仕事と育児の道の途中から』 が掲載されました。

    メディア
    2014年6月30日 読売新聞夕刊に、電子書籍の消滅問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2014年6月30日 松島恵美が取材協力した記事「知っておきたい法律や権利」が 掲載された『社内報担当1年生が読む本』が太平社より出版されました。

    セミナー
    2014年6月27日 桑野雄一郎が、一般社団法人 日本編集制作協会の合宿研修において、著作権法改正についての講演を行います(会員限定)。

    メディア
    2014年6月27日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第7回 どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから」が掲載されました。

    その他
    2014年6月26日 メールマガジン第56号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】2014 夏のインターン (ロースクール在学生・本年3月卒業生)を募集します (2014年6月20日締切)。詳しくは、「採用情報」 をご参照ください。(2014年4月23日掲載)

    メディア
    2014年6月20日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第6回 どこまで似れば盗作なのか ~だってウサギなんだから」が掲載されました。

    メディア
    2014年6月18日 福井健策が、フジテレビ「とくダネ!」にて、偽ふなっしー問題について解説しました。

    メディア
    2014年6月11日 MdNの弊所連載『デザイナーのための著作権と法律講座』に、「コンテンツの利用に関する刑事罰のルール」と題する中川隆太郎のコラムが掲載されました。

    メディア
    2014年6月11日 福井健策がシリーズ編者をつとめる『エンタテインメントと著作権―初歩から実践まで―』の第5巻「インターネットビジネスの著作権とルール」が、CRIC(著作権情報センター)より刊行されます。

    メディア
    2014年6月10日週刊朝日」に、TPPと保護期間延長問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2014年6月6日 CNET Japanに、福井健策の連載記事『18歳からの著作権入門』「第5回 著作権を持つのは誰か ~バンドの曲は誰のもの?」が掲載されました。

    メディア
    2014年6月6日 Yahoo! ニュース記事『YouTubeで大流行「アナと雪の女王」口パク動画――著作権的に問題ないのか?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    ページ上へ