※ 本サイト上の文章は、すべて一般的な情報提供のために掲載するものであり、法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
「肖像権・パブリシティ権」を含む記事
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
- 2020年4月30日
- 「リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版)」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2019年5月 8日
-
「イベント・観光地での撮影・録画はどこまで自由か
~著作権・施設管理権・契約の守備範囲を考える~」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) - 2018年2月16日
-
「Pepper君に肖像権はあるか
―― AIネットワーク社会で広がる「約款」の影響」 弁護士 二関辰郎(骨董通り法律事務所 for the Arts) - 2014年7月25日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第11回:ソーシャルメディアと著作権 ~歌詞のつぶやきはOK?利用規約には要注意?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月14日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第7講 肖像権侵害を防ぐために」弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年4月30日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第6講 パブリシティ権との付き合い方」弁護士 中川隆太郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2013年11月26日
-
(出張編) INTERNET Watch
「TPPウィキリークス流出文書~激戦区『知的財産』、主要11条項での交渉勢力図」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2013年10月 3日
-
「ピンク・レディー事件最高裁判決から1年半。
~著名人の『イメージ』は果たしてパブリシティ権で守られるのか?」 弁護士 鈴木里佳(骨董通り法律事務所 for the Arts) - 2013年5月29日
-
「肖像権孤児作品を考える
―豊かな『知の土壌』を持つアーカイブ先進国を目指して」 弁護士 中川隆太郎(骨董通り法律事務所 for the Arts) - 2013年3月12日
-
(出張編) Internet Watch
「そろそろ本気で『孤児作品』問題を考えよう/福井弁護士のネット著作権ここがポイント」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)