アーティスト・タレント
アート・エンタテインメントの分野には、作家、美術家、振付家、プロデューサーなど、様々なクリエイターやスタッフの存在が不可欠です。また、歌手その他のミュージシャン、タレント、ダンサーなど、多岐に渡る実演家の活動が大きく寄与しています。
当事務所では、フリーランスを含む個人のクリエイター、実演家の方々を対象とした法務サービスのほか、芸能事務所やタレント事務所によるマネジメント業務、エージェント業務などに関するサポートを提供しています。
当事務所が行う法務サービスには、例えば、①各活動に関する契約書の作成及びレビュー、②侵害対応、③労務問題、④海外進出の際の契約交渉その他の国際法務のほか、アーティスト活動の基礎ともなり得る⑤著作権、商標権、肖像権などの取得及び管理などがあります。
そのほか、週刊誌その他のマスコミ対応、アーティストの独立、資産管理会社の設立及び運営を含む相続や承継など、個人及び企業を問わず、クリエイターや実演家の方々の活動を多面的にサポートしています。
関連コラム ※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
- 2024年4月24日
-
「エンタメ業界におけるハラスメント防止策導入時のヒント
~フリーランス新法の施行(2024年11月予定)を見据えつつ~」 弁護士 寺内康介 (骨董通り法律事務所 for the Arts)- 2023年8月29日
- 「概説フリーランス新法」 弁護士 小山紘一 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2019年4月25日
- 「今さら聞けない『VTuber』とは! 文化的・法的観点から考える」 弁護士 出井甫 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2018年9月27日
- 「社交ダンス vs フラダンス ダンスの振付の著作物性について考える」 弁護士 岡本健太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2016年10月27日
- 「ダンスに関する著作権入門 ~芸術の秋。心おきなく踊るために~」 弁護士 岡本健太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2016年7月26日
- 「『恋愛禁止違反で損害賠償』!? ~最近の二判決から考える~」 弁護士 北澤尚登 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
