• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2020年8月10日 発行の「論究ジュリスト」に、福井健策の加わった座談会「著作権法50年を振り返って」が採録されました。

    メディア
    2020年8月6日 弁護士ドットコムに「リツイート画像による『権利侵害』、ユーザーは『いいね』も気をつけるべきか? 最高裁判決を読み解く」と題する、岡本健太郎の解説が掲載されました。

    メディア
    2020年8月5日 NHK「ニュースシブ5時」にて、福井健策がフリマアプリの注意点を解説しました。また、東京新聞朝刊にも、マスク転売解禁に関するコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年8月3日コピライト』8月号に、二関辰郎の論考「海賊版サイト対策――海外関連の法的措置について」が掲載されました。

    メディア
    2020年8月3日コピライト』8月号に、出井甫の論考「AI創作の現状と著作権法を中心とする検討課題」が掲載されました。

    メディア
    2020年8月1日 宣伝会議9月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.24」が掲載されました。テーマは著作権法改正に伴う「ダウンロード規制」です。

    メディア
    2020年7月28日 ガジェット通信に、「RTしたユーザーが著作者人格権を侵害とした最高裁判決への松澤邦典弁護士の見解は?」と題するインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2020年7月27日 日経新聞夕刊にて、福井健策がフリマアプリでの出品摘発についてコメントしました。

    メディア
    2020年7月27日 日経新聞朝刊にて、福井健策が著作権法改正についてコメントしました。

    メディア
    2020年7月22日 Abema TV「ABEMAヒルズ」において、リツイート事件最高裁判決について岡本健太郎が電話解説しました。

    メディア
    2020年7月21日 朝日新聞朝刊及び時事通信社の配信記事に、リツイート事件最高裁判決に関する岡本健太郎のコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年7月16日 中川隆太郎が執筆に加わった『商標・意匠・不正競争判例百選[第2版]』が有斐閣より発売されます。

    メディア
    2020年7月6日 Digital Workstyle Collegeに、松澤邦典の記事「契約不適合責任って何!?改正民法で業務委託契約はどう変わる?」が掲載されました。

    メディア
    2020年7月2日 日経クロストレンドに、ライブイベント界の公的支援に関する福井健策へのインタビューが掲載されました。

    メディア
    2020年7月1日 宣伝会議8月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.23」が掲載されました。テーマは「パロディ」です。

    メディア
    2020年6月30日 日本経済新聞電子版「電子書籍、読むだけからどう抜け出す?」にて、福井健策がコメントしました。

    メディア
    2020年6月29日 弁護士ドットコムに、選挙ポスターでのコスプレに関する福井健策の解説が掲載されました。

    メディア
    2020年6月25日ジュリスト』7月号に、橋本阿友子の論考「音楽教室裁判にみる著作権法の諸問題」が掲載されました。

    メディア
    2020年6月20日小劇場のための噂のJ-LODlive補助金説明会」に、福井健策が出演しました。

    メディア
    2020年6月20日 日本経済新聞「プラスワン」に、福井健策が選者として加わった「歴史アーカイブ10選」が掲載されました。

    メディア
    2020年6月3日 Digital Workstyle Collegeに、松澤邦典の記事「電子契約の導入を検討する上で一番大切なことは何か?」が掲載されました。

    メディア
    2020年6月1日 宣伝会議7月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.22」が掲載されました。テーマは「コラボ動画」です。

    メディア
    2020年6月1日 週刊教育資料に、「自著を語る『改定版著作権とは何か』福井健策」が掲載されました。

    メディア
    2020年6月1日 発行のNext Com 2020年夏号に、福井健策の「不気味の谷の法律問題」が掲載されました。

    メディア
    2020年6月1日 発売の月刊ブレーン2020年7月号に、リモート広告制作の注意点に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2020年5月29日 朝日新聞朝刊にて、舞台芸術配信と契約の課題について福井健策がコメントしました。

    メディア
    2020年5月27日 日本工業所有権法学会年報43号「意匠法改正の検討」に、中川隆太郎の講演録「ファッションデザインと意匠法の『距離』」が掲載されます。

    メディア
    2020年5月25日ジュリスト』6月号に、小林利明の論考「高価な芸術作品の違法複製と著作権法114条3項の使用料相当額」が掲載されました。

    メディア
    2020年5月22日27日の朝日新聞朝刊、同デジタル版(22日27日)で、五輪エンブレムパロディ問題について、福井健策がコメントしました。

    メディア
    2020年5月20日 ガジェット通信に、「ファンアートはどこまで許される?」と題する松澤邦典へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2020年5月19日 Digital Workstyle Collegeに、松澤邦典の記事「デジタルワークプレイスによる法務の未来」が掲載されました。

    メディア
    2020年5月17日 毎日新聞朝刊に、AIによる手塚治虫の「新作」と著作権に関する福井健策のコメントが掲載され、同ウェブ版にインタビューが掲載されました。  

    メディア
    2020年5月12日 日経クロストレンドに、オンライン教育に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。また、5月5日の東京新聞朝刊にもコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年5月11日 日経新聞電子版ほかに、福井健策へのインタビュー「増えるオンラインイベント 著作権は大丈夫?」が転載されました。

    メディア
    2020年5月11日 日経新聞朝刊にライブイベント支援と映像配信に関する福井健策へのインタビューが掲載されました(先行した長文電子版はこちら)。

    メディア
    2020年5月1日 宣伝会議6月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.21」が掲載されました。テーマは「店舗の著作物性」です。

    メディア
    2020年4月30日 法の支配(No.197)に、福井健策と出井甫の論考『ロボット・AI社会における知的財産制度の現状とあり方』が掲載されました。

    メディア
    2020年4月28日 弁護士ドットコムに「消えた劇場の灯、キラキラと輝く舞台を再び」と題する、福井健策へのインタビューが掲載されました。

    メディア
    2020年4月25日5月2日の2回にわたり、福井健策がニッポン放送「おしゃべりラボ」に出演して、著作権やデジタルアーカイブについて話します(朝7:40~8:00)。

    メディア
    2020年4月21日 毎日新聞夕刊「読書日記」などで、福井健策の『改訂版 著作権とは何か』が紹介されました。

    メディア
    2020年4月17日 発売のサイゾー2020年4・5月号に、YouTubeとビートリーシングに関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年4月16日 nippon.comに、福井健策へのインタビュー「コロナ禍がもたらした日本の芸術文化・エンタメの危機」が掲載されました。

    メディア
    2020年4月14日 福井健策・橋本阿友子が法務サポートした、宮本亞門呼びかけによる「上を向いて〜SING FOR HOPE プロジェクト」が公開されました。

    メディア
    2020年4月14日 日経クロストレンドに、福井健策のQ&A「緊急事態で増えるオンラインイベント・会議 著作権は大丈夫?」が掲載されました。

    メディア
    2020年4月4日 NHK「おはよう日本」ほかで、秋田犬の「肖像権」と撮影禁止に関する福井健策のコメントが放送されました。

    メディア
    2020年4月2日 毎日新聞に、オリ・パラ延期と「2歳未満チケット不要」ルールについて、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年4月1日 ダイヤモンド・オンラインに、意匠法改正に関する岡本健太郎のコメントが掲載されました。

    メディア
    2020年4月1日 宣伝会議5月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.20」が掲載されました。テーマは「イベントの中止」です。

    メディア
    2020年4月1日 発行のCPRAニュースに、福井健策の巻頭言「よみがえる死者たち ~再生アンドロイドと権利問題の夜明け」が掲載されました。

    メディア
    2020年3月30日 J-Wave「Jam The World」にて福井健策が、ライブイベントの現場支援策について語りました。

    ページ上へ