• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    セミナー
    2023年12月20日 EPAD ReLive Theatre in Kyotoにて、福井健策が舞台映像の可能性を探るトークに出演します(申込制)。

    セミナー
    2023年12月14日 福井健策がVIPOにてセミナー「いま知っておきたい、日本原作の海外ライセンス攻略法2023-対ハリウッド・プラットフォーム契約を中心に-」をおこないます(申込制・定員につき締切)。

    セミナー
    2023年12月13日 早稲田大学主催のドーナツプロジェクト・シンポに、福井健策が登壇します(参加無料)。

    セミナー
    2023年12月12日 田島佑規がVIDEO SALON主催「生成AIって著作権OK? 弁護士がケーススタディで解説! 明日から使える正しい知識」と題するウェビナーに登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年12月5日 岡本健太郎が、東京都知財総合センターにおいて、生成AIを業務に利用する際の法的注意点について講義を行います(関係者限定)。

    セミナー
    2023年12月5日 上智大学基盤教育センターにて、福井健策がAIと著作権をテーマに講演をおこないます(申込制)。

    セミナー
    2023年12月4日 緊急事態舞台芸術ネットワークの年次シンポにて、福井健策が舞台芸術の基盤整備をテーマに司会を務めます(申込制)。

    セミナー
    2023年12月4日 共同通信加盟社会議にて福井健策が、AIと報道機関をテーマに講演をおこないます(関係者限定)。

    セミナー
    2023年11月26日 田島佑規がとうほう・みんなの文化センター(福島市)にて開催された「文化振興における人材育成の種まき講座」にて講師を務めました。

    セミナー
    2023年11月24日 福井健策が東京都アートノトにおいて、オンライン講座「芸術文化のための著作権入門」をおこないます(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年11月22日 福井健策が日経オンラインセミナー「もう迷わない! 広報の著作権実務」をおこないます(申込制)。

    セミナー
    2023年11月30日 宣伝会議の教育講座「AI活用における文章校正力養成講座」において、岡本健太郎が文章生成AIに関する法解釈、AI利用ガイドライン等について話をしています(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年11月21日 福井健策が武蔵野美術大において、「ムサビ生のための著作権入門」をおこないます(履修生対象)。

    セミナー
    2023年11月17日 福井健策が出版クラブホールにて、日本楽譜出版協会主催の講座「AIと著作権」に登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年11月16日 田島佑規がアトリエ銘苅ベース(那覇市)にて、おきなわ配信研究会第4回「著作権編」に登壇しました。

    セミナー
    2023年11月14日 福井健策がDAMA主催のセミナー「生成AIをめぐる知的財産権・データガバナンス上の課題」に登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年11月10日 デジタルアーカイブ学会金沢大会において、福井健策がセッション「デジタルアーカイブ振興法の実現をめざして」にて司会を務めます(申込制)。

    セミナー
    2023年10月26日 出井甫が、Adobe主催のオンラインセミナー「生成AIと著作権法の考え方と留意点 -商用利用も可能なAdobe Firefly とは-」に登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年10月26日 出井甫が、アルカディア市ケ谷私学会館にてCRIC主催「CRIC著作権ビジネス講座(アドバイス)」の「AI 生成機能の動向を踏まえた著作権法上の課題と対策」に登壇します(要申込)。

    セミナー
    2023年10月26日 橋本阿友子がDubai Judicial Instituteが主催するレクチャーにて、日本の裁判制度についてWorkshopを行います。

    セミナー
    2023年10月16日 寺内康介が、東京音楽大学にて、「音楽著作権の基礎と近時の音楽利用の課題(配信からAIまで)」と題する講義を行いました。

    セミナー
    2023年10月11日~ 東京芸術祭にて弊所メンバーが加わる「EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo」が開幕し、10月21日に福井健策が公開トークに登壇します(詳細続報)。

    セミナー
    2023年10月10日 IGF2023京都大会において、福井健策がマンガ海賊版とインターネットガバナンスについて、萩尾望都氏、村井純氏らとの公開トークで司会を務めます(ハイブリッド)。

    セミナー
    2023年10月5日 東京藝大にて、福井健策が小林利明弁護士と担当する今期の「芸術運営論:著作権」が開講します。

    セミナー
    2023年10月5日 橋本阿友子がNHK文研フォーラム「アーカイブは放送界を救うか~フランス・INAから未来を語る~」に登壇します(12/24までアーカイブ配信中)。

    セミナー
    2023年10月2日 神戸大学大学院にて、骨董通りリングの事務所メンバーが担当する「エンタテインメント法実務」連続講義が開講します。

    セミナー
    2023年10月2日 東京都「東京芸術文化相談サポートセンター」が正式オープンし、福井健策・寺内康介がメッセージを寄せ、講演をおこないます。

    セミナー
    2023年9月29日 福井健策がイード×Sansanのオンラインセミナーに登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年9月26日 中央大学市ヶ谷田町キャンパスにて福井健策が、「AIの浸透したデジタル社会と ELSI に関するワークショップ」に登壇します(ハイブリッド)。

    セミナー
    2023年9月12日 日本弁理士会四国会にて福井健策が、「著作権~模倣とオリジナルの境界~」に登壇します。

    セミナー
    2023年9月7日 田島佑規が、デザインと法協会において「150件以上のデザイナーからの法律相談から見えてきたもの〜トラブルの予防と対策〜」というテーマにて発表を行いました。

    セミナー
    2023年9月6日 関西特許研究会セミナーにて福井健策が、「JASRAC・音楽教室裁判の論点と判決の影響」に登壇します(ハイブリッド)。

    セミナー
    2023年9月2日 Hon.jpの10周年カンファレンスに、福井健策が生成AIと著作権をテーマに登壇します(オンライン・アーカイブ視聴あり)。

    セミナー
    2023年8月21日 橋本阿友子がHeuking Kühn Lüer Wojtekの Düsseldorf 事務所にて、”Basics and structure of Japanese Copyright in comparison with German Law including the current discussion about the role of AI in Japan”というタイトルで、講演を行いました。

    セミナー
    2023年7月27日 寺内康介が東京芸術文化相談サポートセンターにて、芸術文化の担い手に向けたハラスメント防止に関する講演を行います(アーカイブ視聴2024/3/29まで)。

    セミナー
    2023年7月20日 出井甫が、京都ガーデンパレスにてCRIC主催「CRIC著作権ビジネス講座(アドバイス)」に登壇し、「AI 生成機能の動向を踏まえた著作権法上の課題と対策」と題する講演を行います(要申込)。

    セミナー
    2023年7月18日 出井甫が京都大学プラットフォーム学卓越大学院主催のセミナー「生成AIの倫理とプラットフォーム学」に登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年7月12-16日 パルコ劇場にて、福井健策・田島祐規がサポートするEPAD「笑の大学」「The BEE」などの大画面上映がおこなわれ、15日に福井がアフタートークに出演します(要予約)。

    セミナー
    2023年7月4日 出井甫が、日本計画研究所主催の講演「生成AIを巡る著作権法上の課題と対策をガバナンスモデルの観点から考える」をおこないます。

    セミナー
    2023年7月4日 福井健策が、「デジタルアーカイブ憲章制定記念シンポジウム」にて基調報告・パネリストを務めました。

    セミナー
    2023年6月26日 出井甫がコペンハーゲン・フィンテック、シンガポール・デンマーク王国大使館共催の「Ethical and Responsible AI」に登壇し、倫理と責任あるAIについて講演しました。

    セミナー
    2023年6月21日 宣伝会議の教育講座「企業のためのブランドガバナンス講座」において、岡本健太郎がブランドガバナンスについて話をしています(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年6月16日 宣伝会議の教育講座「最新画像生成AIを活用した広告制作ディレクション講座」において、岡本健太郎がAI画像生成と権利関係について話をしています(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年6月14日 福井健策、田島佑規が登壇する、舞台映像などのアーカイブ実践講座「ドーナツプロジェクト」の、今期募集が開始されました(リアル・オンライン双方)。

    セミナー
    2023年6月7日 出井甫が、新会社システム総合研究所主催の講演「AI生成機能を巡る著作権法上の課題と対策」をおこないます(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年6月6日 多くの弊所メンバーが作成に加わった、デジタルアーカイブ学会「デジタルアーカイブ憲章」が制定されました。

    セミナー
    2023年6月6日 福井健策が東京工科大学にて、AIと著作権に関する特別講義をおこないました。

    セミナー
    2023年5月25日 福井健策がアマナ主催のオンラインセミナーに登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年5月23日 福井健策が日経オンラインセミナー「著作権の必須知識と最新の動向」をおこないます(オンライン申込制)。

    セミナー
    2023年5月21日 寺内康介がフリーランスサミット2023にて、「文化庁による『文化芸術分野 契約書のひな型』徹底活用術!」と題するセミナーに登壇します(申込制)。

    ページ上へ