2025年9月19日 Law & Technology 109号に、原口恵の行政解説記事「「海賊版による著作権侵害の相談窓口」の取組みと展望」が掲載されます。
メディア
2025年9月5日
日経新聞電子版にて、福井健策がスポーツと著作権問題の動向についてコメントしました。
メディア
2025年9月4日
弁護士ドットコムにて、福井健策がAIと著作権をめぐる国際的な裁判動向について解説しました。
メディア
2025年9月1日
宣伝会議10月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.85」が掲載されました。テーマは「募集要項」です。
メディア
2025年9月1日
法研の月刊誌「へるすあっぷ21」9月号に、岡本健太郎の連載「職場における著作権対応#6」が掲載されました。テーマは「著作権の保護期間」です。
その他
2025年9月1日
岡本健太郎が、株式会社キッチハイクの社外監査役に就任しました。
その他
2025年8月27日
メールマガジン第178号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2025年8月26日
より、福井健策が出演した「町田樹のスポーツアカデミア:フィギュアスケートの音楽著作権問題」が、連載コラム化されました。
メディア
2025年8月26日
フィナンシャルタイムズ電子版に、読売新聞社新聞社によるパープレキシティ提訴に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2025年8月26日
NHKラジオ「Nらじ」に福井健策が生出演し、Switch2、ハッピーセット等の高額転売問題について解説します。
その他
2025年8月25日
国際標準化機構(ISO)第307専門委員会(ブロックチェーン関連)において、岡本健太郎がエキスパートとして参加しているコンテンツなどの「非金融デジタル資産に関する企画提案」が採択されました。
メディア
2025年8月22日
NewsPicksにて、岡本健太郎が、読売新聞社によるPerplexity社の提訴についてコメントしました。
メディア
2025年8月19日
福井健策が委員を務める、今期文化審議会政策小委員会の審議が開始されます。
メディア
2025年8月8日
発行の「南海」ほかに、福井健策による映画『Kim's Video』への寄稿「無理めな冒険」が掲載されました。
メディア
2025年8月5日
および8月8日 出井甫がABEMAヒルズに出演し、画像生成AIによるディープフェイクついてコメントしました。
その他
2025年8月
岡本健太郎が、過年に続き、経済産業省 サービス標準化WGの委員に就任しました。
メディア
2025年8月1日
宣伝会議9月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.84」が掲載されました。テーマは「AI時代の相互主義」です。
メディア
2025年8月1日
法研の月刊誌「へるすあっぷ21」8月号に、岡本健太郎の連載「職場における著作権対応#5」が掲載されます。テーマは「オンラインでの著作物の利用」です。
メディア
2025年8月1日
コピライト8月号に、岡本健太郎の論考「コンテンツ分野におけるブロックチェーンの動向と生成AI、メタバースの交差領域」が掲載されました。
その他
2025年8月1日
Management Intellectual Property(IP Stars)2025において、当事務所はCopyright部門で高い評価(Tier 1)を得ました。
その他
2025年7月
岡本健太郎が、一般財団法人福島富岡文化財団の監事に就任しました。現代美術家 宮島達男氏の「時の海 – 東北」プロジェクトを推進する財団です。
その他
2025年7月
東京都が2026年からの新たな国際芸術祭構想を発表し、福井健策が実行委員会監事に就任しました。
その他
2025年7月30日
メールマガジン第177号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2025年7月25日
NHK「おはよう日本」にて、福井健策が、コンサートチケット等の高額転売問題についてコメントしました。
メディア
2025年7月24日
有斐閣より福井健策が執筆に加わった『著作権判例百選 第7版』が刊行されます。
メディア
2025年7月23日
朝日新聞朝刊に、コンクール応募要項での著作権の譲渡規定に関する、福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2025年7月1日
宣伝会議8月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.83」が掲載されました。テーマは「イベントでのコスプレ着用」です。
メディア
2025年7月1日
法研の月刊誌「へるすあっぷ21」7月号に、岡本健太郎の連載「職場における著作権対応#4」が掲載されます。テーマは「著作物の利用」です。
メディア
2025年6月25日
読売新聞デジタルと朝日新聞朝刊にて、福井健策が、米国での新たなAI著作権判決についてコメントしました。
その他
2025年6月25日
メールマガジン第176号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
その他
2025年6月25日
岡本健太郎が、株式会社アカツキの社外監査役に再任されました。
その他
2025年6月23日
デジタルアーカイブ学会総会にて、福井健策が副会長に選任されました。
メディア
2025年6月19日
NHKラジオ「Nらじ」にて、福井健策がSNS時代と情報共有をテーマにトークしました。
メディア
2025年6月18日
AdverTimes(アドタイ)に、岡本健太郎の記事「国内初の『AI推進法』の狙いとは。米、EUの状況は。弁護士に聞く」が掲載されました。
メディア
2025年6月16日
テレビ朝日「ANNニュース」にて、福井健策が生成AIによるイラスト模倣についてコメントしました。
メディア
2025年6月14日
朝日小学生新聞に、生成AIと著作権についての福井健策へのインタビューが掲載されました。
メディア
2025年6月13日
テレビ東京「World Business Satellite」にて、Switch2転売問題について福井健策がコメントしました。
メディア
2025年6月5日
朝日新聞デジタルにSwitch2の高額転売に関する、福井健策のコメントが掲載されました。Bloombergに英文インタビューも掲載されました。
メディア
2025年6月5日
日経新聞朝刊に、生成AIに向けた新聞協会の声明に関連して、福井健策のコメントが掲載されました。
その他
2025年6月3日
福井健策が委員で加わった、政府「知財推進計画2025」が公表されました。
メディア
2025年6月1日
宣伝会議7月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.82」が掲載されました。テーマは「○○風画像」です。
メディア
2025年6月1日
法研の月刊誌「へるすあっぷ21」6月号に、岡本健太郎の連載「職場における著作権対応#3」が掲載されます。テーマは「著作権の帰属」です。
その他
2025年6月
岡本健太郎が、一般社団法人Karatsu Culture Commissionの理事に再任されました。
その他
2025年5月28日
メールマガジン第17号を配信しました。配信登録を希望される方は、「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2025年5月27日
NHKニュースにて、福井健策が大リーグチケット不正転売について解説しました。
また、読売新聞夕刊でもコメントしました。
メディア
2025年5月26日
日本経済新聞朝刊ほかにて、福井健策がパブリックドメインの美術作品の使用料徴収などについてコメントしました。
メディア
2025年5月24日
日本テレビ「ニュースジグザグ」ほかにて、福井健策が生成AIの著作権問題についてコメントしました。
メディア
2025年5月23日
東京新聞朝刊にて、福井健策が「ちいかわ」グッズの転売問題についてコメントしました。
その他
【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】
2025年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)を募集します(2025年5月16日(金)消印有効)。詳しくは「採用情報」をご参照ください。
メディア
2025年5月1日
宣伝会議6月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.81」が掲載されました。テーマは「製品を『修理する権利』」です。