• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2017年2月21日 Yahoo! ニュース記事『米国著作権の仕組み…「ビートルズの著作権」返還求めポールがソニー子会社を提訴』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2017年2月13日 J-Wave「Jam the World」に福井健策がスタジオ出演し、JASRACと音楽教室問題について解説します。

    メディア
    2017年2月6日 JASRACと音楽教室問題について、福井健策のコメントが東京新聞及びIT Mediaに掲載されました。また、7日、コメントがTV東京「ワールドビジネスサテライト」にて放送されました。

    メディア
    2017年2月4日及び2月6日 JASRACによる音楽教室からの著作権料徴収問題について、岡本健太郎が、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム」とフジテレビ「あしたのコンパス」にてコメントしました。

    メディア
    2017年2月 月刊『博物館研究』2月号の「特集:博物館と著作権等」に、福井健策の巻頭エッセイが掲載されました。

    メディア
    2017年2月4日 津田大介メールマガジンに、「ネット言論空間の公共性は担保できるのか」と題して、福井健策が登壇した「Innnovation Nippon 2016」シンポジウムの模様が再録されました(有料購読制)。

    メディア
    2017年2月3日 JASRACの音楽教室に対する著作権使用料請求をめぐる問題について、北澤尚登が、TBSテレビ「白熱ライブ ビビット」に生出演し解説しました。

    メディア
    2017年2月2日及び2月3日 JASRACによる音楽教室から著作権料徴収について、福井健策のコメントがIT Mediaに掲載されました。また、NHKニュース、日本テレビ「news every.」、TBS「あさチャン!」ほかにてインタビューが放送されました。

    メディア
    2017年2月3日 雑誌『東京人』3月号の特集「これはパロディではない」に、福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2017年2月2日 23:10よりテレ朝チャンネル2「日本にプラス」に福井健策が出演し、キュレ―ションサイト問題について解説しました。

    メディア
    2017年2月1日 月刊『広報会議』3月号の巻頭特集に、広報法務と著作権の対処について福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2017年1月26日 福井健策が日本テレビ「スッキリ!」にて、ピコ太郎さん関連の商標など大量出願の問題について解説しました。

    メディア
    2017年1月25日ジュリスト』2017年2月号に、小林利明の論考「不使用商標登録取消審判における『使用』と商標的使用」が掲載されました。

    メディア
    2017年1月24日 雑誌『smart』3月号に、ネット転載の著作権ルールについて福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    その他
    2017年1月24日 メールマガジン第83号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2017年1月 Corporate INTL において、当事務所は 2017年の『Copyright Law Firm of the Year in Japan』 を受賞しました。

    メディア
    2017年1月19日 福井健策が日本テレビ「スッキリ!」ほかで「森のくまさん」替え歌問題について解説しました。また、J-Wave「Jam the World」にも出演し、同問題について解説しました。

    メディア
    2017年1月10日 ほんのひきだしに、『各界注目の人が選ぶ「これが俺の学習マンガだ!」』と題する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2017年1月5日 「【福井健策】2017大予測:『ネットの時代』の著作権は今後どうあるべきか」と題する特集記事が、NewsPicksに掲載されました。

    メディア
    2017年1月5日コピライト』1月号に、「サブスクリプションサービスとプラットフォーム寡占」と題する福井健策の論考が掲載されました。

    メディア
    2017年1月 茶道松尾流の雑誌「松陰」266号に、豊川稲荷東京別院での供茶の奉仕に関する岡本健太郎の寄稿が掲載されました。

    メディア
    2016年12月28日 BUSINESS LAWYERSに、EU著作権リフォーム及びGS Media事件EU司法裁判所判決に関する中川隆太郎へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年12月28日 日本経済新聞に、キュレーションメディアの著作権問題に関する小林利明のコメントが掲載されました。

    メディア
    2016年12月25日 福井健策が石山洸氏と共同執筆した「AIネットワーク化の近未来予測と知的財産権」が、『年報知的財産法2016-2017』(日本評論社)に掲載されました。

    メディア
    2016年12月24日日経デザイン』1月号に、連載「福井弁護士の著作権教室 最終回 プラットフォームとか、TPPとか、著作権の世界潮流のお話」が掲載されました。

    メディア
    2016年12月21日 日経産業新聞に、キュレーションサイトの著作権問題に関する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年12月21日 朝日新聞朝刊に、キンドル・アンリミテッド騒動に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2016年12月17日 朝日新聞(夕刊)に、キュレーションメディアの著作権問題に関する小林利明のコメントが掲載されました。

    メディア
    2016年12月13日 福井健策が、AbemaTV「激論バトルスタジアム」に電話出演し、チケットの高額転売問題についてコメントいたします。

    メディア
    2016年12月13日 福井健策・桑野雄一郎が執筆に加わった『著作権判例百選(第5版)』が有斐閣より刊行されました。

    メディア
    2016年12月11日 withnewsに、キュレーションメディアの著作権問題に関する小林利明のコメントが掲載されました。

    メディア
    2016年12月9日 HRナビに、キュレーションメディアの著作権問題に関する岡本健太郎のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年12月9日 ITproに、キュレーションサイトの閉鎖問題に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年12月8日 福井健策が、フジテレビ「ノンストップ!」に出演し、チケットの買占めと高額転売問題について解説します。

    メディア
    2016年12月8日 福井健策が、NHK高校講座(Eテレ)「社会と情報:考えよう著作権」に、ゲスト講師として出演します。

    その他
    2016年12月7日 メールマガジン第82号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、現在、スタッフ兼秘書を募集しております。詳細は採用情報をご覧ください。沢山のご応募をお待ちしています!(2016年11月30日掲載・12月16日締切)

    メディア
    2016年11月24日日経デザイン』12月号に、連載「福井弁護士の著作権教室:TRIPP TRAPP事件の余波~産業デザインはどこまで守られるか」が掲載されました。

    メディア
    2016年11月21日 『Business Law Journal』2017年1月号に、中川隆太郎の論考「ブランドマネジメントの現場における商標パロディ対応策 フランク三浦事件知財高裁判決を契機として」が掲載されました。

    メディア
    2016年11月16日 福井健策・諏訪公一が「知的財産」の章を執筆した、『現代用語の基礎知識 2017』が刊行されました。

    メディア
    2016年11月16日 Yahoo! ニュース記事『著作権法「判例百選」の「出版差し止め」取り消しに…なぜ結論が変わったのか?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2016年11月12日 弁護士ドットコムに、トランプ政権とTPPのゆくえに関する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年11月12日 朝日新聞「be フロントランナー」に、福井健策の長文インタビュー記事が掲載されました(一面一面からの続き)。

    メディア
    2016年11月 会報誌『ACPC navi』(コンサートプロモーターズ協会発行)に、チケット高額転売問題に関する福井健策への長文インタビューが掲載されました。

    メディア
    2016年10月31日 衆議院TPP特別委員会において、福井健策が参考人として意見陳述し、各メディアでその模様が報道されました(NHKニュース時事ドットコム)。参考人意見は、こちら をご覧ください。

    その他
    2016年10月31日 内閣知的財産戦略本部に「新たな情報財検討委員会」が設置され、福井健策が委員に就任しました。

    その他
    2016年10月27日 メールマガジン第81号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2016年10月25日 BUSINESS LAWYERSに、JASRAC独禁法訴訟とテレビ番組の同時再送信に関する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2016年10月24日日経デザイン』11月号に、連載第10回「福井弁護士の著作権教室: 君はクリエイティブ・コモンズを知っているか?」が掲載されました。(過去記事PDFはこちら

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たにエンジニア・WEBディレクターを募集します。詳細は採用情報をご覧ください。沢山のご応募をお待ちしています!(2016年10月24日掲載/12月15日締切)

    ページ上へ