※ 本サイト上の文章は、すべて一般的な情報提供のために掲載するものであり、法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
福井健策の執筆記事一覧
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
- ◀︎全コラム一覧
- 著者プロフィール▶︎
- 2012年1月20日
-
(出張編) Internet Watch
「TPPで日本の著作権は米国化するのか~続報:知的財産Q&A編」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2011年10月31日
-
(出張編) Internet Watch
「TPPで日本の著作権は米国化するのか ~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2011年7月29日
-
(出張編) Internet Watch
「規約間競争が始まる?
FacebookやTwitterなど人気サイト利用規約を読み比べる」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2011年5月30日
-
「 『全メディアアーカイブを夢想する』
―国会図書館法を改正し、投稿機能付きの
全メディア・アーカイブと権利情報データベースを始動せよ― 」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) - 2011年4月14日
- 「『劇場法を待ちながら』―ライブ産業の基本法典を記述する」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2010年9月17日
-
(出張編) Internet Watch
「書籍の電子化、『自炊』『スキャン代行』は法的にOK?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2010年5月14日
- 「製作委員会シンドローム2 -最強のガラパゴスになるために-」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2010年3月19日
-
(出張編) IT Media
「歌詞つぶやいても大丈夫?RTは?Twitterと著作権を考える」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2009年11月 5日
- 「擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2009年9月 9日
- 「『製作委員会』シンドローム -顕在化して来た、映画の著作権共有リスク-」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)