• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    セミナー
    2015年1月26日 日比谷図書館にて終日開催される「アーカイブサミット2015」に、福井健策と中川隆太郎が、司会・パネラーなどとして出演します(同組織委員会)。

    セミナー
    2014年12月18日 中川隆太郎が、『ファッション・ローセミナー ~ファッション・ビジネスの現状とファッション・ローの展望~』(主催:知的財産教育協会、会場:文化服装学院)にて、「ファッション・ローを使いこなすために」と題する講演を行います。

    セミナー
    2014年12月8日アーカイブ立国宣言』の出版を記念して、共同監修者の吉見俊哉東京大学副学長と福井健策が、ジュンク堂池袋店にて刊行記念対談を行います(一般公開)。
    また、同月22日 出版記念座談会イベント 第2回「これからのアーカイブ~若手が語る~」に中川隆太郎が登壇します。

    セミナー
    2014年11月28日 福井健策が、日本ジャーナリスト教育センター主催で、「どこからパクリ?どこまでが引用?ネットメディアを巡る著作権問題」と題する講演を行います。

    セミナー
    2014年11月20日 福井健策が、『Internet Week 2014』にて、「クラウド時代の著作権を考える(仮)」と題するパネルディスカッションに登壇します。また 同日、泉ガーデンカンファレンスにて、「資料の研究・公開と個人情報の利活用ルール」と題する講演を行います(人間文化研究機構知的財産セミナー)。

    セミナー
    2014年11月17日 福井健策が、静岡大学及び静岡舞台芸術センター(SPAC)共催にて、「舞台芸術と著作権」と題する講義を行います(関係者対象)。

    セミナー
    2014年11月13日 福井健策が、民放連報道研修会にて、「ネットとジャーナリズム」をテーマに公開トークを行います(関係者対象)。

    セミナー
    2014年11月5日 福井健策が、第16回図書館総合展におけるフォーラム「日本版ヨーロピアナに向けての大学・図書館の役割」に登壇します。

    セミナー
    2014年10月31日 桑野雄一郎が、国際企業法務協会 知的財産権研究会において、「著作権法違反事件(刑事)について」と題する講演を行いました(会員限定)。

    セミナー
    2014年10月22日 福井健策が、衆議院議員会館において、「映画の振興を国家文化戦略に」と題するシンポジウムに登壇します。(一般公開。ネット中継あり)

    セミナー
    2014年10月18日 福井健策が、東京大学ホームカミングデイにおいて 、「東大新図書館計画と次世代アーカイブ」と題する講演を行います。(一般公開。ネット中継あり)

    セミナー
    2014年10月16日 福井健策が、早稲田大学全学講義「プロデューサー特講」に登壇します(学生対象)。

    セミナー
    2014年9月26日 福井健策が、札幌市教育文化会館において、「市民のための著作権講座」と題する講演を行います(一般公開)。また、同日、北海道大学「知的財産権法研究会」においても報告を行います。

    セミナー
    2014年9月17日 福井健策が、相模女子大学において、「大学における著作権とのつきあい方~基礎知識からデジタル戦略まで~」と題する講演を行います(広域大学ネットワーク活動推進会議主催。関係者対象)。

    セミナー
    2014年9月15日 福井健策が、スーパー・デラックスにおける「Tokyo Experimental Performance Archive」と題する公開トークに出演します(一般公開)。

    セミナー
    2014年9月10日 福井健策が、日本オーケストラ連盟において「譜面と著作権」をテーマにレクチャーを行いました(会員対象)。

    セミナー
    2014年8月26日 福井健策が、日本劇作家協会において、「芸術はどこまで自由か?憲法は我々に必要か?」と題するレクチャーを行います(会員対象)。

    セミナー
    2014年8月21日 唐津真美が委員長を務める第一東京弁護士会法教育委員会が、 【小学5・6年生対象】夏やすみ子ども法律学校を開催いたします(一般公開)。

    セミナー
    2014年8月15日 永井幸輔が、表現の糧学校2014「がんばれ!オリンピック」において、「オリンピックと風営法」と題する講座に登壇いたします。

    セミナー
    2014年8月2日 福井健策が、アップリンクにて開催される「リミックス映画祭2014」に出演し、公開トークを行います。

    セミナー
    2014年7月26日 福井健策が、三田図書館・情報学会月例会において、「著作権の動向、TPPのインパクト、図書館」と題する講演を行います(一般公開)。

    セミナー
    2014年7月18日 福井健策が、日本楽譜出版協会 主催「著作権講座」にて、「出版社の権利のゆくえとデジタルアーカイブ立国」と題する講演を行います(会員対象)。

    セミナー
    2014年7月17日 桑野雄一郎が、アルカディア市ヶ谷において、著作権情報センター(CRIC)主催 著作権ビジネス講座「著作権制度の今を知る -拡大するコンテンツビジネスと加速するデジタル時代-」にて、「デジタル時代における著作権の基礎知識」と題する講演を行います。

    セミナー
    2014年7月10日 福井健策が、東京ビッグサイト「ライブ&イベント産業展」において、「ライブ&イベントに関する著作権の必須知識と国際動向」と題するレクチャーを行います。

    セミナー
    2014年7月9日 福井健策が、CRIC著作権シンポジウム2014 『ネット著作権 -日本の文化発信のための最適のルールとは-』にて、モデレーターをつとめました(当日の模様はニコニコ動画番組として中継されました)。

    セミナー
    2014年7月4日 福井健策が、新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)にて、「地域創造ステージラボ・新潟セッション」に登壇します(会員対象)。

    セミナー
    2014年7月2日 福井健策が、東京ビッグサイト「コンテンツ制作・配信ソリューション展」において、「コンテンツ契約の重要ポイントと動向」と題するレクチャーを行いました。また、同日、同展「ボイジャー」ブースにおいて、TPPと著作権問題に関するレクチャーを行いました(当日の模様)。

    セミナー
    2014年6月27日 桑野雄一郎が、一般社団法人 日本編集制作協会の合宿研修において、著作権法改正についての講演を行います(会員限定)。

    セミナー
    2014年5月30日 福井健策が、京都市立芸術大学において「芸術文化と著作権~大学という場を中心に~」と題するレクチャーを行います(問合せ:075-334-2237)。

    セミナー
    2014年5月17日 早稲田大学大隈会館において、福井健策が「文化情報資源政策の確立を求めて」と題するシンポジウムにパネリストとして登壇します(一般公開。問合せ:文化情報資源政策研究会)。

    セミナー
    2014年4月27日 福井健策が、ニコニコ超会議(幕張メッセ)において「言論コロシアム:ネ申プレゼン」と題するイベントに出演します(公式中継あり)。

    セミナー
    2014年3月28日 唐津真美が委員長を務める第一東京弁護士会法教育委員会が、(中学1~3年生対象)春やすみジュニアロースクールを開催いたします(一般公開)。

    セミナー
    2014年3月24日 福井健策が、「著作権集中管理団体に求められる役割とは」と題するJASRAC記念シンポジウムに登壇しました(ニコニコ動画にて中継)。

    セミナー
    2014年3月18日 福井健策が、長野県伊那文化会館において、アートマネジメントと著作権に関する講演を行いました。

    セミナー
    2014年3月15日 福井健策が、MIAU(インターネットユーザー協会)6周年記念イベント「MIAU祭2014」において、オープンデータ政策に関するパネルに登壇しました(ネット中継あり)。

    セミナー
    2014年3月4日 松島恵美が、SSK(新社会システム総合研究所)主催の「著作権&知的財産戦略特別セミナー」にて、「放送コンテンツ海外展開における法的留意点 2014 ~契約実務の最新動向、権利処理の現状と課題を徹底解説~」と題するセミナーを行います(一般公開)。

    セミナー
    2014年2月24日 唐津真美が、アルカディア市ヶ谷において、著作権情報センター(CRIC)主催 著作権研究会にて「視聴覚的実演をめぐる著作権法の現在地点 ~北京条約を読み解きながら今後の課題を検討する~」と題する講演を行います(一般公開)。

    セミナー
    2014年2月22日 東京都写真美術館「恵比寿映像祭」において、福井健策が同美術館と在日フランス大使館との共催によるシンポジウム「電子書籍化の波紋 -デジタルコンテンツとしての書籍」に、パネリストとして出演します(一般公開)。

    セミナー
    2014年2月18日 福井健策が、日本新聞協会において、ナショナル・デジタルアーカイブ構想の法的課題について講演しました。

    セミナー
    2014年2月11日 東京大学福武ホールにおける、日本脚本アーカイブズ公開記念シンポジウムに、福井健策が基調講演及びパネリストとして登壇します(一般公開)。

    セミナー
    2014年1月10日 福井健策が立命館大学において、「デジタル/コンテンツ文化・産業論」と題する特別講義を行います(京都の大学生対象)。

    セミナー
    2013年12月1日 福井健策が、芸術表現学会総会において、「芸術表現と著作権」というタイトルで講演を行います(東京藝術大学音楽学部にて開催)。

    セミナー
    2013年11月30日 福井健策が、日本文化政策学会 年次大会にて、基調講演を行います(一般公開)。

    セミナー
    2013年11月28日 北澤尚登が、日本新聞協会の報道資料研究会において、報道写真の著作権・肖像権問題に関する講演を行いました。

    セミナー
    2013年11月28日 福井健策が、東京藝術大学におけるシンポジウム「芸術・文化情報とオープンデータ」に登壇します(一般公開)。

    セミナー
    2013年11月14日 福井健策が、早稲田大学全学講義「プロデューサー特講」に登壇します(学生対象)。

    セミナー
    2013年11月3日 中川隆太郎が、「(   )も(   )も(   )も 中学校(ももも中)『これもデザインなの?』」(東京ミッドタウン 武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ)にて、デザインと法律の関係に関するレクチャーを行います。

    セミナー
    2013年11月1日 福井健策が、情報通信学会研究会に、著作権保護期間延長問題等をテーマに登壇しました。

    セミナー
    2013年10月31日 平成25年度 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」—東京藝術大学2013年度オペラ公演《秘密の結婚》制作参加を通じたオペラ制作マネージメント人材育成研修プログラム―において、桑野雄一郎が「音楽と著作権」と題するレクチャーを行います。

    セミナー
    2013年10月31日 図書館総合展フォーラム(パシフィコ横浜)にて、福井健策が「著作権の最新動向と図書館への影響」と題する講演を行います。

    ページ上へ