• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2013年12月7日 福井健策が、videonews.comにおいて、神保哲夫氏・宮台真司氏とTPP知財問題について鼎談しました。

    メディア
    2013年11月26日 INTERNET Watchに、『TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図』と題する福井健策のコラムが掲載されました。

    メディア
    2013年11月25日 CNET Japanに、JASRAC独禁法訴訟に関する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2013年11月25日 WEB COMIC Beat'sに、永井幸輔が監修する連載漫画『ひまわりと天秤 』第4話が掲載されます。

    メディア
    2013年11月15日 Yahoo!ニュース記事『アニメキャラのアイコンで「きわどい発言」を連発!?問題にならないの?』に、松島恵美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2013年11月14日 福井健策と諏訪公一が「知的財産権」項目を執筆した「現代用語の基礎知識 2014年版」が自由国民社から出版されます。

    メディア
    2013年11月14日 永井幸輔が監修した漫画『ひまわりと天秤 』第1巻が、マッグガーデンから出版されました。

    メディア
    2013年11月14日 J-Wave「Jam the World」に福井健策が出演し、JASRAC独禁法訴訟について解説しました。

    メディア
    2013年11月14日 朝日新聞朝刊に、TV番組の「録画代行」サービスでの逮捕者に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2013年11月7日 アニメビジエンス2013年秋号に、連載「福井健策の著作権と法務とアニメ - 同人マークは、果たして日本の二次創作文化を救うのか?」が掲載されました。

    メディア
    2013年11月6日月刊MdN』12月号の弊所連載「デザイナーのための著作権と法律講座」に、諏訪公一執筆の「ネットなどにある他人の素材を利用するとき」が掲載されました。

    メディア
    2013年10月31日 HH News & Reportsに、福井健策のインタビュー「著作権を活かすには デジタルコンテンツの功罪」が掲載されました。

    メディア
    2013年10月31日 福井健策が、BSフジ「プライムニュース」に出演し、「TPP知的財産を検証 日本の権益どう守る」というタイトルでトークを行いました。

    メディア
    2013年10月30日 Yahoo!ニュース記事『やなせたかしさん死去 「相続人」いなければ「アンパンマン」の著作権は消滅する?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。

    メディア
    2013年10月23日 文化放送「ニュースパレード」にて福井健策が、再びTPP知財の最新情勢を解説いたします。

    メディア
    2013年10月20日 FC2への違法動画投稿に関する福井健策のコメントが、NHKニュースで放送されました。

    メディア
    2013年10月17日 コスプレと著作権に関する福井健策のコメントが、中国新聞に掲載されました。

    メディア
    2013年10月11日 諏訪公一が執筆に参加した『インターネット新時代の法律実務Q&A(第2版)』が日本加除出版社から出版されました。

    メディア
    2013年10月8日 福井健策がTBSニュースバード「ニュースの視点」及び文化放送「ニュースパレード」に出演し、TPP知財問題について解説しました。

    メディア
    2013年10月7日 及び8日 福井健策がフジテレビ「ノンストップ!」等にスタジオ及び電話出演し、土屋アンナさん裁判の争点について解説しました。

    メディア
    2013年10月4日 福井健策が、「日経トレンディ」(11月号)において、3Dプリンターの知的財産問題についてコメントしました。

    メディア
    2013年10月4日 『月刊MdN』11月号の弊所連載「デザイナーのための著作権と法律講座」に、永井幸輔執筆の「他人の著作物を安全に利用するために」が掲載されました。

    メディア
    2013年10月3日 福井健策が、NHK視点・論点に、『ご存じですか 青空文庫』とのテーマで出演しました(総合4:20~、ETV:13:50~)。

    メディア
    2013年9月28日 二関辰郎が執筆に参加した『新基本法コンメンタール 情報公開法・個人情報保護法・公文書管理法―情報関連7法』が日本評論社から出版されます。

    メディア
    2013年9月14日 福井健策が、東京新聞朝刊にて、「本の未来基金」創設についてコメントしました。

    メディア
    2013年9月12日 福井健策がJ-WAVE「Jam the World」に出演し、「同人マーク」と日本の二次創作文化などについて解説しました。

    メディア
    2013年9月6日月刊MdN』10月号の弊所連載「デザイナーのための著作権と法律講座」に、松島恵美執筆の「その作品は誰のもの?」が掲載されました。

    メディア
    2013年9月5日 福井健策がNHKニュースにおいて、電子出版への出版権付与についてコメントしました。

    メディア
    2013年9月2日 J-WAVE「TOKYO MORINIG RADIO」にて、福井健策が同人マーク・TPP知財について解説を行いました。

    メディア
    2013年9月1日 発行の「Lawyer's Magazine」に、福井健策の巻頭インタビューが掲載されます。

    メディア
    2013年8月 第一法規株式会社発行の「著作権関係法令実務提要」(著作権法令研究会 編集)に、桑野雄一郎が翻訳したロシア著作権法(1994年11月30日付ロシア連邦法No.51-FZロシア連邦民法典第4部。公益社団法人著作権情報センター刊行)が転載されました。

    メディア
    2013年8月28日Y!ニュース(弁護士ドットコム)、及び 同29日付 東京新聞朝刊に、「同人マーク」プロジェクトに関する福井健策の解説が掲載されました。

    メディア
    2013年8月21日 毎日放送「ちちんぷいぷい」、8月24日 日本テレビ「ウェークアップ!」において、福井健策のTPP知財問題に関するコメントが紹介されました。

    メディア
    2013年8月20日 ハフィントン・ポストに、福井健策と米国「電子フロンティア財団」マイラ・サットン氏のトークの模様が掲載されました。

    メディア
    2013年8月20日 福井健策が出演した日本劇作家協会主催の座談会『表現の自由を語ろう <TPP・児童ポルノ法>をどう見るか?』の全文が、同協会HPにアップされました。
    なお、座談会の模様はハフィントン・ポストでも3回の連載記事として紹介されました( 「TPPの非親告罪化、児童ポルノ禁止法改定で表現者は萎縮する」 ほか)。

    メディア
    2013年8月16日 福井健策が選考委員をつとめた、コモンスフィアによる次世代のパブリックライセンス「同人マーク」(仮)のデザイン公募結果が公表されました。

    メディア
    2013年8月16日 読売新聞朝刊『企業データ「主権」争い』と題する記事に、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2013年8月14日 朝日新聞朝刊、及び 8月19日 毎日新聞「なるほドリ」のコーナーに、土屋アンナさん事件と舞台芸術契約に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2013年8月6日月刊MdN』9月号の弊所連載「デザイナーのための著作権と法律講座」に、中川隆太郎執筆の「イラスト利用の作法:初級編―盗作しないために」が掲載されました。

    メディア
    2013年8月1日 朝日新聞朝刊に、著作権保護期間延長問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2013年8月 創刊の季刊『アニメ ビジエンス』で、連載「福井健策の著作権と法務とアニメ」がはじまります。第1回は「児童ポルノと表現規制を考えてみる・・・夏だし」です。(ダイジェスト版PDF・45頁/15.5MB)

    メディア
    2013年7月31日 以降、福井健策が、土屋アンナ氏の舞台降板をめぐる一連の事件について、フジテレビ「ノンストップ!」「めざましテレビ」、テレビ朝日「やじうまテレビ!」ほかに出演し解説しました。

    メディア
    2013年7月31日 日本経済新聞朝刊の「ビッグデータは誰のものか」と題する記事において、福井健策がネットの利用規約問題についてコメントしました。

    メディア
    2013年7月29日 Yahoo! News「著作権保護の延長問題って何?」と題する記事に、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2013年7月28日 Y!ニュース記事『人気キャラの「中の人」はおじさん!?夢を壊された子どもは慰謝料請求できる?(弁護士ドットコム)』に、唐津真美の解説が掲載されました。

    メディア
    2013年7月25日 朝日新聞朝刊において、福井健策が、電子書籍の価格破壊の影響についてコメントしました。

    メディア
    2013年7月24日 INTERNET Watchに、『著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか』と題する福井健策の対談記事が掲載されました。

    メディア
    2013年7月18日 産経新聞朝刊において、福井健策が、参院選の争点とTPP知財分野の交渉についてコメントしました。

    メディア
    福井健策が登壇した2013年6月29日のシンポジウムの模様が、下記ニュースサイトなどに掲載されました。
    7月17日付 Yahoo News(弁護士ドットコム)
    7月4日付 Yahoo News(弁護士ドットコム)
    7月1日付 Internet Watch

    メディア
    2013年7月12日 福井健策がTV東京「たけしのニッポンのミカタ!」のTPP特集に出演し、コメントしました。

    ページ上へ