2018年6月26日 出井甫が共著で参加した書籍『裁判官と弁護士で考える 保険裁判実務の重要論点』が第一法規より発売されました。
メディア
2018年6月22日
ITmediaに岡本健太郎のコラム「RTによる画像トリミングで著作人格権侵害」が掲載されました。
メディア
2018年6月14日
産経新聞朝刊(大阪版)にて、橋本阿友子が、ゲームバーの問題についてコメントしました。
メディア
2018年6月
Global Law Experts(GLE)において、当事務所は『Copyright Law Firm of the Year in Japan - 2018』を受賞いたしました。
メディア
2018年6月10日
岡本健太郎が執筆した「平成29年著作権法関係裁判例紹介」が『パテント』6月号(Vol. 71)に掲載されました。
メディア
2018年6月7日
NHKニュースにて、海賊版サイトへの広告出稿抑制に関する福井健策のコメントが放送されました。
メディア
2018年5月31日
日経ウーマンオンラインに、小林利明への取材記事「急増するネットトラブルこんなときどうしたらいい?」が掲載されました。
メディア
2018年5月29日
日経 xTRENDに福井健策の連載『増える「パクリ摘発」サービスは福音か、劇薬か』が掲載されました(要登録)。
メディア
2018年5月25日
東京新聞朝刊に、TPPと著作権延長問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年5月23日
読売新聞朝刊「デジタルの時間」に、海賊版サイト被害に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年5月18日
TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に福井健策が出演し、成立した改正著作権法について解説いたしました。
メディア
2018年5月9日
産経新聞にて福井健策が、買占め転売問題についてコメントしました。
メディア
2018年5月3日
関西テレビ「報道ランナー」において、福井健策がゲームバー問題について解説いたしました。
メディア
2018年4月24日
新デジタルメディア「日経クロストレンド(xTREND)」にて、福井健策の連載がスタートしました。「第1回:着々と商用化が広がるAIコンテンツに著作権はあるのか?」
メディア
2018年4月24日
朝日新聞朝刊にて、岡本健太郎が、インターネット上のリンクの問題についてコメントしました。
メディア
2018年4月23日
朝日新聞朝刊に、JASRAC・音楽教室裁判に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年4月20日
日本テレビ「news every.」にて、福井健策が赤いサイロの転売問題について解説しました。
メディア
2018年4月18日
福井健策がNHKクローズアップ現代+「追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト」に出演しました。(好評により4月19日、 クローズアップ現代+選として再放送されました。)
メディア
2018年4月18日
朝日新聞朝刊にて、福井健策が、テスト問題の類似問題についてコメントしました。
メディア
2018年4月13日
産経ニュースに、音楽教室問題に関する橋本阿友子のコメントが掲載されました。
メディア
2018年4月10日
月刊『パテント』4月号に、出井甫の「AI生成物の著作物性の判断基準とその判断手法に関する一考察」と題する記事が掲載されました。
メディア
2018年4月10日
IT Mediaに、福井健策のコラム「漫画の海賊版サイト、問題の深刻さとブロッキングの是非」が掲載されました。また、このテーマにて4月11日の朝日新聞朝刊及び4月12日の読売新聞朝刊ほか各紙にてコメントいたしました。
メディア
2018年4月
アニメ・ビジエンス誌に連載「福井健策の著作権とアニメと法務:アニメ・アーカイブ ~100年の夢の記録」が掲載されました。
メディア
2018年4月9日
福井健策が共著で参加した書籍『ロボット・AIと法』が有斐閣より発売されました。
メディア
2018年4月2日
テレビ朝日「スーパーJチャンネル 」にて、福井健策が高島屋でのロリーナ人形買占めについてコメントしました。
メディア
2018年3月31日
発行の日本ミュージアム・マネジメント学会報に、先日の同会での福井健策の講演「博物館のデジタル戦略と著作権」の模様が収録されました。
メディア
2018年3月31日
宣伝会議5月号に、岡本健太郎の「クリエイティブにおけるリスクマネジメント」に関する記事が掲載されました。
メディア
2018年3月23日
日本テレビ「スッキリ」に福井健策が生出演し、マンガ海賊版について解説いたしました。また、3月27日、TBS「ビビット」にも生出演しました。
メディア
2018年3月19日
福井健策がインタビュー、監修などで参加したアサヒカメラ特集「写真好きのための法律&マナー」が好評を受けてムック化発売されます。
メディア
2018年3月18日
産経ニュースに、マンガ海賊版と対策に関する福井健策へのインタビューが掲載されました。
メディア
2018年3月15日
『IPジャーナル』第4号に、中川隆太郎の論考「ファッションデザインは著作物か?―日米欧における現状と展望」が掲載されました。
メディア
2018年3月13日
BUSINESS LAWYERSに、艦これTwitterアカウントの凍結騒動に関する福井健策の解説が掲載されました。
メディア
2018年3月8日
AbemaTV「AbemaPrime」に福井健策が出演し、JASRAC・音楽教室問題について解説しました。
メディア
2018年3月6日
読売新聞(西部)夕刊に、SNSを利用したチケット転売詐欺に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年3月6日
産経新聞に、音楽教室問題での文化審議会答申に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年3月1日
IT MediaにCNET Japan LiveでのAIコンテンツに関する福井健策の講演の模様が掲載されました。3月15日、CNETにもまとめ記事が掲載されました。
メディア
2018年3月1日
NHKラジオ「先読み!夕方ニュース」にて、福井健策がオンライン海賊版問題について解説しました。
メディア
2018年2月28日
朝日新聞朝刊に、著作権の保護期間延長に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月28日
東京新聞朝刊に、オリンピック壮行会自粛などに関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月22日
毎日新聞関西版夕刊に、チケット高額転売問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月21日
発行の「ト書き」59号に、連載コラム「福井健策の演劇×著作権×法律:論争続発!JASRAC」が掲載されました。
メディア
2018年2月19日
AbemaTV「アベマプライム」に福井健策が生出演し、マンガ海賊版問題について解説しました。また、同日の日経産業新聞にもコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月17日
弁護士ドットコムニュースに、著作権保護期間延長に関する福井健策の解説が掲載されました。
メディア
2018年2月16日
産経新聞に漫画海賊版に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月15日
ウェブ版「国民生活」にチケット高額転売問題に関する福井健策の論考が掲載されました。
メディア
2018年2月8日
日本経済新聞朝刊に、オリンピック「アンブッシュ・マーケティング」に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年2月3日
日本経済新聞朝刊にて福井健策が、チケット高額転売規制法案についてコメントしました。
メディア
2018年1月30日
TBSラジオ番組において、出井甫が、「AIと法律のこれから」というテーマで出演しました。
メディア
2018年1月26日
日本経済新聞朝刊に、出版不況と海賊版に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2018年1月25日
毎日新聞朝刊に、音楽教室・JASRAC裁判に関する福井健策のコメントが掲載されました。