2015年11月30日 『エコノミスト』誌(12月8日号)に、福井健策のTPP著作権に関する解説が掲載されました。
メディア
2015年11月25日
西日本新聞ほか各紙に、TPP著作権問題に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2015年11月21日
『ビジネス法務』2016年1月号に、唐津真美の執筆記事「ビジネスで必要な著作権の基礎知識」が掲載されました。
メディア
2015年11月14日
Yahoo! ニュース記事『過激パロディで注目されたアニメ「おそ松さん」 巨人化した「チビ太」は著作権侵害?』に、唐津真美の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。
メディア
2015年11月11日
福井健策が、フジテレビのネット番組「あしたのコンパス」に出演し、「おそ松さん」騒動などパロディの法的問題について解説します。
メディア
2015年11月11日
福井健策・諏訪公一が「知的財産権」の章を執筆した、『現代用語の基礎知識2016』が発売されます。
メディア
2015年11月9日
『PRESIDENT』2015年11.30号に、「賢いコピペ、大問題になるコピペ」と題する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2015年11月9日
福井健策が、BS-TBS「ニュースバード」に出演し、音楽著作権の集中管理のゆくえについて解説します。
メディア
2015年11月6日
朝日新聞朝刊において、福井健策がTPP著作権問題についてコメントしました。また、11月10日 産経新聞及び毎日放送「ちちんぷいぷい」においても、コメントしました。
メディア
2015年11月4日
北海道新聞朝刊にTPPの二次創作への影響に関する中川隆太郎へのインタビュー記事が掲載されました。また、6日にも同紙にてTPP著作権問題についてコメントしました。
メディア
2015年11月4日
福井健策が、NHK「NEWS WEB」において、ネットダフ屋の課題についてコメントしました。
メディア
2015年11月4日
福井健策が、文化審議会著作権分科会において、TPP著作権条項の国内対応について、意見陳述しました。
メディア
2015年10月29日
福井健策が、NHK「NEWS WEB」において、著作権とパブリックドメインの価値についてコメントしました。
メディア
2015年10月29日
朝日新聞朝刊において、福井健策が『著作権判例百選』仮処分問題についてコメントいたしました。
その他
2015年10月28日
メールマガジン第70号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2015年10月24日
ビデオニュース「マル激トーク・オン・デマンド」に、TPP著作権に関する福井健策と神保哲生氏、宮台真司氏との鼎談が収録されました。
その他
2015年10月23日
福井健策が、福井健策が、内閣知的財産戦略本部において、検証・評価・企画委員(次世代知財システム検討委員会)に就任しました。
メディア
2015年10月20日
唐津真美が、J-Wave「Jam the World」に出演し、エイベックスのJASRAC一部離脱の影響について解説しました。
メディア
2015年10月19日
INTERNET Watchに、福井健策の「超ざっくり!TPP著作権問題の現在地点」と題するコラムが掲載されました。
メディア
2015年10月19日
福井健策が、フジテレビ「あしたのコンパス」にて、JASRACなど音楽著作権の集中管理のゆくえについてコメントいたしました。
メディア
2015年10月17日
朝日新聞朝刊に、TPP著作権問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。また、10月19日 SBSラジオ「IPPO」にてコメントしました。
メディア
2015年10月17日
東京新聞朝刊に、オリジナルと盗作の関係について福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2015年10月12日
読売新聞朝刊に、保護期間延長問題に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2015年10月8日
福井健策が、TPPと著作権について、TOKYO MX「モーニングCROSS」、『Nikkei Asian Review』、週刊『FRIDAY』ほかにて解説しました。また、同日 TBS「ニュースキャスター」においてもコメントしました。
メディア
2015年10月6日
『ダ・ヴィンチ』2015年11月号の「出版ニュースクリップ」において、TPP著作権問題に関する中川隆太郎の解説が掲載されました。
メディア
2015年10月6日
TPP大筋合意を受けて、福井健策が、知財面での影響について時事通信、毎日新聞、東京新聞ほかにて解説いたしました。また、7日 TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に電話出演しました。
メディア
2015年10月1日
『宣伝会議』2015年11月号に、北澤尚登の論考「コンテンツ制作における著作権・商標権侵害リスク対策のポイント」が掲載されました。
メディア
2015年10月1日
『週刊ファミ通』10月1日発売号の「バカ記事検証企画 もしも裁判」において、福井健策が、行きがかり上解説しております。
その他
2015年9月30日
メールマガジン第69号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。
メディア
2015年9月25日
福井健策がシリーズ編者をつとめる著作権情報センター(CRIC)『エンタテインメントと著作権』全5巻のうち、内藤篤・升本喜郎共著による第2巻の改訂版『映画・ゲームビジネスの著作権』が、同センターより刊行されます。
メディア
2015年9月24日
『日経デザイン』10月号に、デザインのリスクマネジメントに関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2015年9月18日
福井健策が、bayfmに電話出演し、TPPと著作権問題について解説します。
メディア
2015年9月14日
週刊『東洋経済』9月19日号に、五輪エンブレム問題に関する福井健策の論考が掲載されました。また、9月22日には、BSフジ「プライムニュース」に生出演し、五輪エンブレム問題と著作権リスクについて解説します。
メディア
2015年9月11日
福井健策が、『エンブレム問題から考える「オリジナリティ」と「インターネット」』と題するニコニコ動画番組に生出演します。
メディア
2015年9月10日
Yahoo! ニュース記事『五輪エンブレム「展開例」での写真流用――審査委用の「内部資料」ならセーフだった?』に、中川隆太郎の解説が掲載されました(弁護士ドットコムの元記事はこちら)。
メディア
2015年9月8日
週刊『SPA!』9月15日号に、TPP著作権問題に関する福井健策の解説が掲載されました。
メディア
2015年9月5日
及び7日 毎日新聞「経済プレミア」に、五輪エンブレム問題に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
その他
2015年9月4日
福井健策が、国立国会図書館納本制度審議会において会長代理に選任されました。また、ひき続き同「オンライン資料の補償に関する小委員会」委員長に選任されました。
メディア
2015年9月1日
福井健策が、NHKニュースWEBに出演し、五輪エンブレム問題について解説しました。また、9月3日 日本テレビ「スッキリ!」でも同問題でコメントしたほか、9月2日付産経新聞ほか各紙にも同問題でのコメントが掲載されました。
メディア
2015年9月1日
『コピライト』2015年9月号に、中川隆太郎の論考「問い直される実用品デザインの保護のルール ―TRIPP TRAPP事件知財高裁判決のインパクト―」が掲載されました。
メディア
2015年9月1日
写真の著作権侵害に関する唐津真美のコメントが、TV朝日「グッド!モーニング」にて放送されました。
その他
2015年9月1日
メンバー公募により、岡本健太郎弁護士が加入しました。頼れる現役タップダンサーです。その他、岡本弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。
その他
国内大手ネット企業に出向中の永井幸輔弁護士は、同社の正社員移行にあわせて離籍いたします。これまで同様、同弁護士にも温かいご厚誼をお願い申し上げます。
メディア
2015年8月25日
『週刊朝日』9月4日号に、五輪エンブレム問題についての福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2015年8月25日
『ジュリスト』2015年9月号に、小林利明の論考「応用美術(椅子)の著作物性」が掲載されました。
メディア
2015年8月22日
東京新聞朝刊 及び 中日新聞朝刊に、キャラクターものの手作り品に関する著作権法上の問題について、唐津真美のコメントが掲載されました。
メディア
2015年8月18日
唐津真美が、朝日新聞朝刊において、東京五輪エンブレム問題についてコメントしました。
メディア
2015年8月18日
福井健策が、TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に出演し、五輪エンブレム騒動と著作権について解説します。
メディア
2015年8月17日
福井健策が、NHK総合「ニュースWEB」などに出演し、コミケと著作権問題について解説しました。
メディア
2015年8月14日
中川隆太郎が、コミックマーケット(コミケ)における「TPPの著作権条項を考える」と題する公開トークに出演しました。当日の模様はニコニコ動画で生放送され、その後NHKニュースほか各メディアにて紹介されました。