• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    メディア
    2019年11月27日 TBSラジオ「セッション22」に福井健策が出演し、ダウンロード違法化などの議論の経緯と課題について解説しました。

    メディア
    2019年11月25日 日本劇作家協会「ト書き」に、「著しく不完全な『表現の自由』論争史」と題する福井健策の連載コラムが掲載されました。

    メディア
    2019年11月25日ジュリスト』2019年12月号に、小林利明の論考「実用品デザイン(鞄の形態)の著作物性」が掲載されます。

    メディア
    2019年11月24日 発行の日経デザイン12月号に、ミッキーマウスの著作権保護期間に関する福井健策のインタビュー記事が転載されます。

    メディア
    2019年11月22日 福井健策、小林利明、中川隆太郎、橋本阿友子が執筆に加わった「ジュリスト」連載『知的財産法とビジネスの種』が、有斐閣から電子書籍として刊行されました。

    メディア
    2019年11月19日 日経クロストレンドに、『表現の不自由展騒動は違法? パブリック・フォーラムと税金』と題する福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2019年11月19日 朝日新聞朝刊ほかにて、JASRACの分配留保金に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    その他
    2019年11月14日 文化庁にて「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」が発足し、福井健策が委員に就任しました。

    メディア
    2019年11月14日 橋本阿友子が、NHK高校講座(Eテレ)「社会と情報:考えよう著作権」に、ゲスト講師として出演します。

    メディア
    2019年11月11日及び18日 中小企業基盤整備機構が運営するポータルサイト「J-Net21」にて、「(第1回)経営者が知っておきたい著作権ビジネス」、「(第2回)他人ごとではすまされない!著作権の落とし穴」と題する橋本阿友子のコラムが掲載されました。

    その他
    2019年11月6日 弊所のメンバーが加わるデジタルアーカイブ学会法制度部会による、肖像権ガイドライン案(第一次)が公表されました。上記ガイドライン案を議論した第一回円卓会議の模様は、カレントアウェアネス・ポータルほかにてレポートされています。

    メディア
    2019年11月1日 宣伝会議12月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.15」が掲載されました。テーマは「保護期間」です。

    その他
    2019年10月30日 メールマガジン第114号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2019年10月28日 ユリイカ11月臨時増刊号に、弊所スタッフ上岡磨奈の論考「メンズアイドルの見えざる世界――『指チュー』の向こう側」が掲載されました。

    その他
    2019年10月 鈴木里佳が、一般社団法人Design-DESIGN MUSEUMの設立時理事に就任しました。11月16日に「デザインミュージアムをつくろう!キックオフ公開会議」を開催します。

    その他
    2019年10月 鈴木里佳がオブカウンセルに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    メディア
    2019年10月25日 朝日新聞大阪朝刊ほかに、チケット不正転売禁止法で全国初の摘発について福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年10月16日 朝日新聞夕刊に、USJのチケット規約をめぐる消費者団体提訴について、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年10月15日 日経クロストレンドに、ミッキーマウスの保護期間について福井健策へのインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2019年10月10日 明石書店から『公文書管理―民主主義の確立に向けて』が出版されました。同書は、同年2月22日に開催された日弁連主催のセミナー「公文書管理のあるべき姿―民主主義の根幹を支える基盤」の内容を拡充のうえ書籍化したものです。二関辰郎がパネリストとして参加したパネルディスカッション等が掲載されています。

    メディア
    2019年10月4日 17:10頃から、TBSラジオ「ACTION」に福井健策が出演し、JASRACと音楽著作権のあり方などについて武田砂鉄さんとトークいたします。

    メディア
    2019年10月1日 宣伝会議11月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.14」が掲載されました。テーマは「応用美術」です。

    その他
    2019年9月27日 メールマガジン第113号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2019年9月25日 読売新聞ウェブ版に、漫画村に関する容疑者逮捕に関連して、福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年9月17日 TBS「あさチャン!」にて、福井健策がチケット転売サイトについてコメントしました。

    メディア
    2019年9月16日 日本経済新聞朝刊に、著作権の国際収支に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年9月14日 日刊スポーツ/Yahooニュースに、京都造形芸術大学の校名変更に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年9月10日 日経クロストレンドに『肖像権と「モザイク」社会──人の写真をどこまで出していいか?』と題する、福井健策のインタビュー記事が掲載されました。

    メディア
    2019年9月1日 宣伝会議10月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.13」が掲載されました。テーマは「美術の著作物」です。

    その他
    2019年8月29日 メールマガジン第112号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2019年8月24日 『ジュリスト』9月号に、橋本阿友子の論考「メロディと引用」が掲載されました。

    メディア
    2019年8月19日 BUSINESS LAWYERSに、『任天堂「マリカー」訴訟、知財高裁の中間判決が示したゲーム名・キャラクターの許されない使用とは?』と題する、福井健策と松澤邦典の共著による解説が掲載されました。

    メディア
    2019年8月19日 日本経済新聞朝刊に、EU新著作権指令に関する中川隆太郎のコメントが掲載されました。  

    メディア
    2019年8月17日 日経プラスワンにチケット高額転売に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年8月14日 朝日新聞朝刊にて、平等院パズル裁判と疑似著作権に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年8月10日 日本経済新聞朝刊に、芸能事務所と所属タレントの契約に関する小林利明のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年8月9日 東証マネ部!に、チケット不正転売禁止法に関する松澤邦典のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年8月6日 福井健策が言論表現外部委員を務める日本劇作家協会が、「『表現の不自由展・その後』の展示中止についての緊急アピール」を公表しました。

    メディア
    2019年8月6日 日経クロストレンドに、福井健策の連載「芸能人と事務所契約はどうなっているのか──その基本と課題」が掲載されました。

    その他
    2019年8月1日 弊所メンバーがサポートし、アーティスト共通IDの付与などに取り組む一般社団法人アーティストコモンズが設立され、福井健策が顧問に就任しました。

    メディア
    2019年8月1日 宣伝会議9月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.12」が掲載されました。テーマは「スポーツ」です。

    メディア
    2019年7月31日 「法とコンピュータ」37号に、福井健策が昨年登壇した海賊版サイト対策とブロッキングに関するパネルディスカッションの模様が収録されました。

    その他
    2019年7月31日 メールマガジン第111号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    メディア
    2019年7月20日 漫画村関係者逮捕を受け、福井健策が出演した昨年のクローズアップ現代+『海賊版サイト“漫画村”脅威の手口』がNHK総合にて再放送されました。

    メディア
    2019年7月16日 発売の週刊朝日に、漫画村問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年7月15日 いきものがかり・水野良樹さんの「HIROBA」に、先日の日芸全学科講義での福井健策との対談が全文公開されました(全2回)。

    メディア
    2019年7月13日 日経新聞電子版に、チケット不正転売禁止法に関する福井健策へのインタビュー記事が再掲されました。

    メディア
    2019年7月12日 日経産業新聞に、不正スマートフォンアプリに関する橋本阿友子のコメントが掲載されました。

    メディア
    2019年7月9日 弁護士ドットコムに、「漫画村」運営者とされる人物がフィリピンで拘束された件に関する福井健策の解説が掲載されました。7月11日、RKBラジオ「きょうのフカボリ」でも解説いたしました。

    メディア
    2019年7月3日 日本テレビ「ZIP!」にて、どら焼き転売問題に関する福井健策のコメントが放送されました。7月4日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」でも放送されました。

    ページ上へ