• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    事務所の紹介

    当事務所は,法律家としての活動を通じて様々な芸術活動を支援する法律事務所として、“For the Arts”を旗印に2003年に設立されました。出版,映像,演劇,音楽,ゲームなどのアート,エンタテインメント業界のクライアントに対する,契約交渉の代理,訴訟などの紛争処理,著作権など知的財産権に関するアドバイスの提供を中心的な取扱業務としています。

    また,幅広い業種のクライアントのための企業法務,紛争処理にも力を入れております。

    当事務所の所属弁護士は,弁護士としての社会貢献活動を重視しており,各自がそれぞれの課題をもって,弁護士会の委員会活動その他のプロボノ活動(公益活動)を積極的に行っています。

    その他
    2020年1月16日 福井健策が委員として加わった文化庁「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」が報告をまとめました。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たに事務局スタッフを公募します(1月31日締切/ 12月27日掲載)。

    その他
    2019年12月19日 総務省情報通信法学研究会に、福井健策が加わってAI分科会が創設され、初会合が開かれました。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たに事務所メンバーを公募します(12月2日締切/ 10月29日掲載)。

    その他
    2019年11月27日 メールマガジン第115号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年11月14日 文化庁にて「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」が発足し、福井健策が委員に就任しました。

    その他
    2019年11月6日 弊所のメンバーが加わるデジタルアーカイブ学会法制度部会による、肖像権ガイドライン案(第一次)が公表されました。上記ガイドライン案を議論した第一回円卓会議の模様は、カレントアウェアネス・ポータルほかにてレポートされています。

    その他
    2019年10月30日 メールマガジン第114号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年10月 鈴木里佳が、一般社団法人Design-DESIGN MUSEUMの設立時理事に就任しました。11月16日に「デザインミュージアムをつくろう!キックオフ公開会議」を開催します。

    その他
    2019年10月 鈴木里佳がオブカウンセルに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    その他
    2019年9月27日 メールマガジン第113号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年8月29日 メールマガジン第112号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年8月1日 弊所メンバーがサポートし、アーティスト共通IDの付与などに取り組む一般社団法人アーティストコモンズが設立され、福井健策が顧問に就任しました。

    その他
    2019年7月31日 メールマガジン第111号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年6月27日 メールマガジン第110号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年6月17日 福井健策が第1回の『デジタルアーカイブ産業賞』を受賞しました。7月18日に東京大学にて授賞式典が開催されます。

    その他
    2019年5月31日 メールマガジン第109号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年4月25日 メールマガジン第108号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年4月 米国Best Lawyersが公表している Best Lawyers in Japanに、福井健策(知的財産権法、メディア・エンタテインメント法)と二関辰郎(メディア・エンタテインメント法)が選出されました。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
    2019年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験した方)を募集します(5月31日・6月14日 消印有効)。詳しくは「採用情報」をご参照ください。

    その他
    2019年3月29日 メールマガジン第107号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年2月28日 メールマガジン第106号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2019年1月29日 メールマガジン第105号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年10月26日 メールマガジン第103号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年9月28日 メールマガジン第102号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年9月1日 中川隆太郎がオブカウンセルに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    その他
    2018年8月31日 メールマガジン第101号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年7月27日 メールマガジン第100号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年7月1日 岡本健太郎がパートナーに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    その他
    2018年6月27日 メールマガジン第99号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年6月22日 内閣府知財戦略本部において、福井健策が委員として加わる「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」が発足しました。

    その他
    2018年6月12日 福井健策が委員で加わった総務省「AIネットワーク社会推進会議」報告書案が公表されました。6月26日までパブコメ募集中です。

    その他
    2018年6月6日 小林利明が、FIBA(国際バスケットボール連盟)公認代理人ライセンスを取得し、日本法弁護士資格を有する初のエージェントとなりました。

    その他
    2018年5月25日 メールマガジン第98号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年5月24日 弊所メンバーがサポートし、分業で制作されたコミックを対象とする「第2回さいとう・たかを賞」の、候補作募集が開始されました。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
    2018年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験した方)を募集します。(5月31日・6月19日締切、4月26日掲載)

    その他
    2018年4月26日 メールマガジン第97号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年4月 福井健策・二関辰郎が、米国Best Lawyersが公表している Best Lawyers in Japan(メディア・エンタテインメント法分野)に選出されました。

    その他
    2018年3月23日 メールマガジン第96号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年3月1日 桑野雄一郎・唐津真美が長年所属した骨董通り法律事務所を卒業しました。新事務所は高樹町法律事務所で場所は弊所から徒歩2分、今後も「骨董通りRing(骨董通りの一味)」として私たちとゆるやかに連携して行く予定です。

    その他
    2018年2月23日 メールマガジン第95号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年2月19日 松澤邦典弁護士が加入しました。同弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。

    その他
    2018年2月1日 出井甫弁護士が加入しました。同弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。

    その他
    2018年1月29日 メールマガジン第94号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2018年1月 福井健策が株式会社WOWOWの番組審議委員に就任いたしました。

    その他
    2017年12月1日 メールマガジン第93号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
    骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たに事務所メンバーを公募します(11月20日締切/ 10月16日掲載)。

    その他
    2017年10月 中川隆太郎が、株式会社三宅デザイン事務所 リーガルカウンセルに就任しました。

    その他
    2017年10月26日 メールマガジン第92号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年10月20日 福井健策が、公募される神奈川県立湘南高校の百周年ロゴ・スローガン審査委員に就任しました。

    その他
    2017年10月 福井健策が、内閣知的財産戦略本部において、検証・評価・企画委員に再任されました。

    その他
    2017年9月21日 メールマガジン第91号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年9月1日 小林利明がパートナーに就任いたしました。経歴についてはこちらをご覧ください。

    その他
    2017年8月29日 メールマガジン第90号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年7月20日 メールマガジン第89号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年6月26日 メールマガジン第88号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年6月 二関辰郎が日弁連情報問題対策委員会の委員長に就任しました。

    その他
    2017年5月27日 福井健策が、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク(ELN)の理事に選出されました。

    その他
    2017年5月25日 メールマガジン第87号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年5月1日 弊所メンバーも加わるデジタルアーカイブ学会が設立され、福井健策が理事及び法制部会長に就任しました。

    その他
    2017年4月27日 メールマガジン第86号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。】
    2017夏のインターン (ロースクール在学生・本年3月卒業生)を募集します。(6月3日締切、4月27日掲載)

    その他
    2017年4月15日 福井健策が設立準備委員をつとめる「デジタルアーカイブ学会」の設立総会が、東京大学において開催されます(一般公開。入会不要)。

    その他
    2017年4月 福井健策が神戸大学大学院客員教授に、岡本健太郎が同客員准教授に就任しました。

    その他
    2017年3月24日 メールマガジン第85号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年3月 福井健策、桑野雄一郎、二関辰郎が、米国Best Lawyersが公表している Best Lawyers in Japan(メディア・エンタテインメント法分野)に選出されました。

    その他
    2017年3月1日 メンバー公募により、橋本阿友子弁護士が加入しました。同弁護士のプロフィールは「所属弁護士」欄をご参照ください。

    その他
    2017年2月24日 メールマガジン第84号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2017年1月24日 メールマガジン第83号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年12月7日 メールマガジン第82号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、現在、スタッフ兼秘書を募集しております。詳細は採用情報をご覧ください。沢山のご応募をお待ちしています!(2016年11月30日掲載・12月16日締切)

    その他
    2016年10月31日 内閣知的財産戦略本部に「新たな情報財検討委員会」が設置され、福井健策が委員に就任しました。

    その他
    2016年10月27日 メールマガジン第81号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、新たにエンジニア・WEBディレクターを募集します。詳細は採用情報をご覧ください。沢山のご応募をお待ちしています!(2016年10月24日掲載/12月15日締切)

    その他
    2016年10月21日 総務省「AIネットワーク社会推進会議」が発足し、福井健策が同「検討会議」に続いて2分科会の委員を務めます。

    その他
    2016年10月2日 豊川稲荷東京別院 法輪閣における茶道松尾流の供茶の奉仕(11~13時)にて、岡本健太郎が、お点前(立礼)をいたします。ご一服いかがですか(一般公開。500円)。

    その他
    2016年9月27日 メールマガジン第80号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    【募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました】 骨董通り法律事務所For the Artsでは、メンバー弁護士を1年ぶりに公募します。(2016年11月16日締切/9月27日掲載)

    その他
    2016年8月24日 メールマガジン第79号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年8月13日 スリランカのコロンボで行われたLAWASIA年次大会(8月12日~15日開催)の模擬仲裁において、岡本健太郎が仲裁人役を務めました。

    その他
    2016年7月26日 メールマガジン第78号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年6月29日  株式会社昭文社の第57回定時株主総会において、桑野雄一郎が、監査等委員である取締役に選任されました。

    その他
    2016年6月23日 豊田通商株式会社の第95回定時株主総会において、桑野雄一郎が監査役に選任されました。

    その他
    2016年5月26日 メールマガジン第76号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年5月11日 2016 夏のインターン (ロースクール在学生・本年3月卒業生)を募集します (6月10日締切、5月11日掲載)。詳しくは、「採用情報」 をご参照ください。

    その他
    2016年4月27日 メールマガジン第75号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年3月24日 メールマガジン第74号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年3月11日 東日本大震災から5年を機に、「アーティスト・文化団体・知財の震災法律相談」Q&Aを可能な範囲でアップデートし、タイトルを「災害法律相談」と改めました。全国の被災地で営々と支援と復興に取り組んで来た方々に敬意を表すると共に、このささやかなQ&Aがその一助となることを願います。

    その他
    2016年2月29日 メールマガジン第73号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年2月 福井健策、桑野雄一郎、二関辰郎が、米国Best Lawyers, LLCが公表している Best Lawyers in Japan(メディア・エンタテインメント法分野)に選出されました。

    その他
    2016年2月 中川隆太郎が、東京大学政策ビジョン研究センター「デザイン法研究会」の委員に就任しました。

    その他
    2016年2月 福井健策が、日本動画協会「アニメ百周年プロジェクト推進会議」アドバイザーに就任しました。

    その他
    2016年1月27日 福井健策が、総務省「ICTインテリジェント化影響評価検討会議」の委員に就任しました。

    その他
    2016年1月21日 メールマガジン第72号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2016年1月14日 福井健策が委員として加わる経産省「第四次産業革命に向けた横断的制度研究会」が発足しました。

    その他
    2015年12月4日 メールマガジン第71号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2015年10月28日 メールマガジン第70号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2015年10月23日 福井健策が、福井健策が、内閣知的財産戦略本部において、検証・評価・企画委員(次世代知財システム検討委員会)に就任しました。

    その他
    2015年9月30日 メールマガジン第69号を配信しました。内容は、「Kotto Law メールマガジン バックナンバー」をご参照下さい。配信登録を希望される方は、お手数ですが、こちらの「配信申込」よりお手続きをお願いいたします。

    その他
    2015年9月4日 福井健策が、国立国会図書館納本制度審議会において会長代理に選任されました。また、ひき続き同「オンライン資料の補償に関する小委員会」委員長に選任されました。

    ページ上へ