※ 本サイト上の文章は、すべて一般的な情報提供のために掲載するものであり、法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
「著作権」を含む記事
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
- 2014年6月20日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第6回:どこまで似れば盗作なのか ~だってウサギなんだから」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年6月11日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第9講 コンテンツの利用に関する刑事罰のルール」弁護士 中川隆太郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年6月 6日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第5回:著作権を持つのは誰か ~バンドの曲は誰のもの?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月30日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第4回:著作権ってどんな権利?~著作権侵害だと何が起きるのか」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月28日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第8講 音にまつわる権利」弁護士 諏訪公一(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月23日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第3回:著作物ではない情報(2)~アイディア、短いフレーズ、洋服や自動車も著作物?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月16日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第2回:著作物ではない情報(1)~ありふれた表現や、社会的事件も著作物?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月14日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第7講 肖像権侵害を防ぐために」弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年5月 9日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第1回:著作物って何?~文章・映像・音楽・写真...まずイメージをつかもう」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年4月25日
- 「放送コンテンツの海外展開のために」 弁護士 松島恵美(骨董通り法律事務所 for the Arts)