※ 本サイト上の文章は、すべて一般的な情報提供のために掲載するものであり、法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
「著作権」を含む記事
※ 文章内容には適宜訂正や追加がおこなわれることがあります。
※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
- 2014年8月13日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第11講 プレゼンから支払まで」弁護士 諏訪公一(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年8月 8日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第13回:10分で学ぶ、JASRACと音楽利用のオキテ」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年8月 1日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第12回:動画サイトの楽しみ方 ~違法動画を見たら犯罪?『歌ってみた』『踊ってみた』は?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年7月25日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第11回:ソーシャルメディアと著作権 ~歌詞のつぶやきはOK?利用規約には要注意?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年7月18日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第10回:その著作物の利用、できます -入場無料のイベント・上映、写り込み、企画・研究-」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年7月11日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第9回:その『引用』は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年7月 4日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第8回:個人で楽しむためのダビング・ダウンロードはどこまでOKか」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年7月 2日
-
(出張編) 月刊MdN『デザイナーのための著作権と法律講座』
「第10講 デザインを守るための権利」弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年6月27日
-
(出張編) CNET Japan 連載 『18歳からの著作権入門』
「第7回:どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから」弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年6月26日
- 「3Dプリンタと著作権の現在 ―オープンな創作の土壌をつくるために」 弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts)