• All photos by courtesy of SuperHeadz INa Babylon.

    English
    English

    トピックス topics

    セミナー
    2023年5月21日 寺内康介がフリーランスサミット2023にて、「文化庁による『文化芸術分野 契約書のひな型』徹底活用術!」と題するセミナーに登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年5月19日 福井健策がVIPOにてセミナー「コンテンツ業界人が知っておきたい AIビジネスの権利問題」をおこないます(申込制)。

    セミナー
    2023年5月17日 寺内康介が自民党知的財産戦略調査会にて、AIと著作権・その他諸権利との関係について講演をしました。

    セミナー
    2023年4月25日 東京藝大デザイン科にて、寺内康介が「デザイン原論」特別講義をおこないます。

    セミナー
    2023年4月19日 慶応大学日吉キャンパスにて、福井健策が特別講座「情報の教養学」に登壇します(学内対象)。

    セミナー
    2023年4月17日 日大芸術学部において、福井健策の全学科講義「著作権と文化・メディア契約」が、今期も多彩なゲストを迎えて開講します(月曜5限)。

    セミナー
    2023年4月 岡本健太郎が、明治薬科大学において著作権の基礎セミナーを行いました(在学生向け・オンライン開催)。

    セミナー
    2023年3月31日 東京藝大の新入生必修オリエンテーションとして、福井健策のオンライン講義「藝大生のための著作権・肖像権入門」が公開されました。

    セミナー
    2023年3月14日 福井健策・城田晴栄が「デジタルアーカイブ憲章 みんなで創る総括シンポジウム」にモデレーター・企画進行などで参加しました。

    セミナー
    2023年3月12日 福井健策が日本脚本アーカイブズ主催のシンポジウム「脚本は誰のもの?」に登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年3月8日 福井健策がアマナ主催のオンライン著作権セミナーに登壇します(申込制)。

    セミナー
    2023年3月2日 福井健策がNHK文研フォーラム2023にて、「放送アーカイブの公共利用」と題するシンポジウムに登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年2月13日 福井健策が、日本ライセンス協会主催にて講演「メタバース・サイバースペースの権利の課題と実務」をおこないます(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年2月11日 福井健策が社会人講座「デジタルアーカイブin岐阜 2022」に登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年2月9日 福井健策、寺内康介、原口恵が、各地で文化庁主催により、劇場・ホール等の関係者のための契約研修会に登壇します(申込制)。また、契約ガイドブックと契約入門ビデオも、同時に公開します。

    セミナー
    2023年2月4日 福井健策が熊本県立劇場にて、「目からウロコの著作権講座」に登壇します(一般公開)。

    セミナー
    2023年1月 末より、福井健策、田島佑規が監修・講師を務める、文化庁委託による舞台芸術制作者・プロデューサー向けの契約 eラーニング講座が公開されます。また各地でワークショップが開催されます(申込制)。

    セミナー
    2023年1月30日 福井健策が、全国映画資料アーカイブサミットに登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年1月28日 福井健策がJPIC読書アドバイザー講座に登壇します(受講者対象)。

    セミナー
    2023年1月25日 出井甫が、大阪大学社会技術共創研究センター等主催の第7回CAS研究会「CAプラットフォームのガバナンス」に登壇します(オンライン・申込制)。

    セミナー
    2023年1月23日 司法研修所にて福井健策が、コンテンツビジネスの動向と知的財産権について講演をいたします(裁判官対象)。

    セミナー
    2023年1月20日 岡本健太郎が、愛知県芸術劇場及び名古屋市文化振興事業団主催の「劇場職員セミナー2023」において、「解説! 文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」と題する講演を行います(要事前申込)。

    セミナー
    2023年1月20日 田島佑規、城田晴栄が「天王洲電市」にて「舞台芸術映像をめぐるEPAD権利処理事例」と題するオンライントークに登壇しました。

    セミナー
    2023年1月20日 及び21日、福井健策が、「天王洲電市」にて舞台映像・ゲーム・アニメアーカイブ等をめぐる2つのオンライントークに登壇しました。

    セミナー
    2022年12月27日 福井健策が、明治大学でのオンライン・シンポ「音楽教室最高裁判決を語る」に登壇します(申込制)。

    セミナー
    2022年12月16日 福井健策がVIPOにてセミナー「デジタルマーケットの著作権処理~クリエーター発信、n次創作、メタバース市場の権利実務と未来」をおこないます(オンライン開催)。

    セミナー
    2022年12月14日 岡本健太郎が、LPDX主催のオンラインセミナー「NFT・メタバースに関わる著作権その他の権利問題」に登壇します(事前申込制)。

    セミナー
    2022年12月5日 福井健策、橋本阿友子、小山紘一が登壇・企画参加した、シンポ「デジタルアーカイブが拓く日本の社会・文化芸術の未来」が参議院議員会館で開かれました(関係者対象)。

    セミナー
    2022年11月29日 福井健策が武蔵野美術大学で、特別講義「ムサビ生のための著作権入門」をおこないます(学内対象)。

    セミナー
    2022年11月26日 福井健策が、「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議 in 沖縄」で司会を務めます(琉球大学)。映像はこちら

    セミナー
    2022年11月24日 那覇文化芸術劇場なはーとで福井健策が、8K特別上映「紙屋町さくらホテル」の終了後トークに登壇します(EPAD主催)。

    セミナー
    2022年11月22日 出井甫が、総務省及び経済産業省が主催する「GPAI SUMMIT 2022」(GPAI1)に登壇します(要申込)。

    セミナー
    2022年11月17日 田島佑規が、渋谷スクランブルスクエア39階において「Web3/NFTの可能性」と題するイベントに登壇します(無料招待制・詳細はこちら)。

    セミナー
    2022年11月11日 図書館総合展で福井健策が、「最近の著作権法改正や著作権を巡るトピックについて」と題するオンライン講演をおこないます(要申込)。

    セミナー
    2022年10月17日 寺内康介が、東京音楽大学において、「引き続くライブイベント危機とイベント配信の法的課題」と題するゲスト講義をおこないました。

    セミナー
    2022年10月13日 田島佑規が、講師を務めた横浜能楽堂における「令和4年度 専門人材育成研修(舞台芸術系)」第3回レポートが公開されました。

    セミナー
    2022年9月15日 田島佑規が、渋谷スクランブルスクエア39階wework内にて「NFTデビューしよう!」と題するイベントに登壇しました。

    セミナー
    2022年9月1日 出井甫が登壇したJILIS主催のシンポジウム「海賊版サイト対策3.0」の活動報告等が公表されました(パネルディスカッションについてはこちら)。

    セミナー
    2022年9月1日 福井健策が登壇した、緊急事態舞台芸術ネットワークの連続シンポのダイジェスト動画が公開されました。

    セミナー
    2022年8月31日~ 福井健策と田島佑規が、客員教授などに就任した芸術文化観光専門職大学で集中講義をおこないます(学生対象)。

    セミナー
    2022年8月30日 早稲田大学演劇博物館による舞台公演アーカイブ化の連続セミナーにて、福井健策、田島佑規が講師を務めます(申込制)。

    セミナー
    2022年8月25日 CEDEC2022のショートセッション「復刻できないあのゲームを、合法的にプレイできるようにするために、今できること」に、橋本阿友子が登壇しました(オンライン開催)。

    セミナー
    2022年8月24日 舞台映像協会によるオンライン講座「舞台映像スタッフがおさえておくべき著作権、肖像権の扱いに関して」にて、寺内康介が講師を務めます。

    セミナー
    2022年8月3日 デジタルアーカイブ学会によるシンポ「第1回 デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」に、福井健策が登壇します(オンライン開催)。

    セミナー
    2022年8月1日 出井甫が、JILIS主催の海賊版対策に関するシンポジウムにて、パネリストとして登壇します(オンライン・参加無料)。

    セミナー
    2022年7月25日 および8月1日、緊急事態舞台芸術ネットワークの連続シンポジウム「舞台で飯を食う」編と「国際発信」編に、福井健策が登壇します(オンライン開催)。

    セミナー
    2022年6月30日 福井健策がライブエンターテイメントEXPO特別講演に、野田秀樹さんらと登壇します(申込制)。

    セミナー
    2022年6月28日 JMPA(日本医書出版協会)にて、福井健策が電子出版と著作権についてセミナーをおこないました(会員対象)。

    セミナー
    2022年6月14日 福井健策が、人工知能学会全国大会でシンポジウム「AIによるクリエイティビティと著作権」に登壇します。

    セミナー
    2022年6月14日 出井甫が、大阪大学社会技術共創研究センター等主催の第6回CAS研究会に登壇し、サイバネティック・アバターを用いた働き方について議論します(オンライン・申込制)。

    ページ上へ