2024年8月5日 弁護士ドットコムニュースに、「アンパンマン人形劇」動画に関する出井甫のコメントが掲載されました。
メディア
2024年8月3日
NHK「サタデーウォッチ9」にて、福井健策が自治体でのイラストの無断利用の背景についてコメントしました。
メディア
2024年8月1日
宣伝会議9月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.72」が掲載されました。テーマは「構図」です。
メディア
2024年8月1日
情報科学技術協会発行の会誌「情報の科学と技術」に、出井甫の論考「顕在化しつつある生成AIと著作権法等に関する課題への対応」が掲載されました。
メディア
2024年7月27日
NHK「サタデーウォッチ9」にて、福井健策がAIカバーや声の権利についてコメントしました。
メディア
2024年7月22日
Webマガジン「ONTOMO」に 、「橋本阿友子さん×町田樹さん 特別対談 #3フィギュアスケートの音楽編曲と著作権」が掲載されました。
メディア
2024年7月19日
発売の「ビジネス法務」9月号に、生成AIと著作権に関する福井健策らの誌上座談会が掲載されます。
メディア
2024年7月18日
毎日新聞朝刊ほかにて、検索連動AIをめぐる新聞協会声明についての福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年7月17日
中日新聞に、生成AIと著作権に関する出井甫のコメントが掲載されました。
メディア
2024年7月8日
KAI-YOU Premiumに、寺内康介へのインタビュー記事「『クラファンの約束が守られないから返金して』は本当に認められる? 」が掲載されました。
メディア
2024年7月1日
宣伝会議8月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.71」が掲載されました。テーマは「音楽イベント」です。
メディア
2024年6月30日
Webマガジン「ONTOMO」に 、 「橋本阿友子さん×町田樹さん特別対談 #2フィギュアスケートの振付・音楽演奏と著作権」が掲載されました。
メディア
2024年6月26日
テレビ東京WBSにて、ブックオフでの架空買取問題について福井健策がコメントをしました。
メディア
2024年6月25日
発売のジュリスト7月号『AIと著作権』特集において、出井甫の論考が掲載されました。
メディア
2024年6月24日
アドタイに、漫画の実写化等に関する岡本健太郎のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2024年6月19日
福井健策がNHKラジオ「Nらじ」に出演して、生成AIと著作権について解説します。
メディア
2024年6月18日
京都新聞朝刊にて福井健策が、チケット高額転売問題についてコメントしました。
メディア
2024年6月15日
日経新聞電子版に、「コロンブス」MV問題に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年6月14日
橋本阿友子が社外取締役をつとめるChordia Therapeutics 株式会社が、東京証券取引所グロース市場に上場されました。
メディア
2024年6月10日
Webマガジン「ONTOMO」に、「橋本阿友子さん×町田樹さん特別対談 フィギュアスケートと音楽著作権の関係を語る! #1」が掲載されました。
メディア
2024年6月1日
宣伝会議7月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.70」が掲載されました。テーマは「詐欺広告」です。
メディア
2024年6月1日
毎日新聞朝刊に、原作利用契約に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年5月30日
及び5月31日 朝日新聞朝刊に、映画『天上の花』裁判と著作者人格権をめぐる福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年5月29日
NHK(北海道)にて、福井健策がチケットの高額転売についてコメントしました。
メディア
2024年5月17日
付京都新聞夕刊ほかに、ドラマ原作契約や契約教育に関する福井健策のインタビュー記事が掲載されました。
メディア
2024年5月16日
朝日新聞デジタルに、脚本の改訂と著作者人格権に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年5月1日
宣伝会議6月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.69」が掲載されました。テーマは「棋譜の取り扱い」です。
メディア
2024年4月30日
岡本健太郎が参加した株式会社アソボットのポッドキャスト「クリエイターのための無料法律相談所」(第6回)が公開になりました。生成AIについてお話ししています(関係者対象)。
メディア
2024年4月20日
KAI-YOU Premiumに、寺内康介へのインタビュー記事「ヒップホップの「サンプリング」は法律違反?オマージュとの違いは? 」が掲載されました。
メディア
2024年4月19日
NHK World「Asian View」にて、マンガ海賊版被害に関する福井健策の英語インタビューが配信されました(米国・カナダで放送予定)。
メディア
2024年4月19日
「美術の窓」5月号の巻頭特集に、卒業制作展などの展示会における著作権とSNSの問題について、鈴木里佳へのインタビューが掲載されました。
メディア
2024年4月15日
東京新聞夕刊に、コミックマーケットと二次創作に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年4月11日
朝日新聞朝刊に、旧ジャニーズ事務所の経営分離などについて福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年4月10日
読売新聞夕刊に、AI脚本に関する出井甫のコメントが掲載されました。
メディア
2024年4月5日
日経ビジネスに、食べログ訴訟の課題に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年4月1日
宣伝会議5月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.68」が掲載されました。テーマは「ミッキーマウスの保護期間」です。
メディア
2024年3月29日
毎日新聞朝刊に、漫画のドラマ化原作契約に関する福井健策へのインタビューが掲載されました。
メディア
2024年3月28日
田島佑規の著書『クリエイター六法』が、発売から1週間にして重版(2刷め)が決定しました。皆様に感謝いたします。
メディア
2024年3月21日
田島佑規の著書『クリエイター六法 受注から制作、納品までに潜むトラブル対策55』が翔泳社より刊行されます。
メディア
2024年3月19日
Workship MAGAZINEに、出井甫へのインタビュー記事「ChatGPTの商用利用で注意したい3つのポイント。“嘘をつく”AIを仕事で使って良いの?【弁護士解説】」が掲載されました。
メディア
2024年3月15日
福井健策・寺内康介が加わった月刊ジュリスト特集記事「芸能活動と法」が、好評につき電子書籍化されました。
メディア
2024年3月15日
福井健策が審議に加わった、文化庁「AIと著作権に関する基本的な考え方」が公表されました。
メディア
2024年3月14日
北海道新聞朝刊に、公園名へのキャラクター名称使用に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年3月13日
朝日新聞デジタル版に、原作の映像化契約の課題に関する福井健策のコメントが掲載されました。
メディア
2024年3月7日
読売新聞夕刊に、AI学習防止ツールに関する寺内康介のコメントが掲載されました。
メディア
2024年3月5日
NHK視点・論点にて福井健策が、「初代ミッキーマウス著作権切れ なぜ著作権は終わるのか」をテーマに語ります(Eテレ12:50~予定。再放送:総合6日)。
メディア
2024年3月4日
発行の日経エンタテインメント!4月号にて、福井健策が日本コンテンツの海外人気についてコメントしました。
メディア
2024年3月1日
宣伝会議4月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.67」が掲載されました。テーマは「原作の映像化」です。
メディア
2024年2月29日
文化審議会小委員会において、AIと著作権に関する「考え方」が取りまとめられ、委員として加わった福井健策のコメントが日本経済新聞に掲載されました。
メディア
2024年2月29日
日経クロスウーマンの「人生はいつもクラシック」に、橋本阿友子のインタビュー(下)が掲載されました。