ライブイベント
ライブイベントは、コンサート・音楽ライブ、演劇、ダンス、古典芸能、演芸、さらにはフェス・祭り、テーマパーク、セミナー、見本市やコミックマーケット(コミケ)的な即売会など、極めて多岐にわたる分野です。主要なプレーヤーやビジネス構造も、共通点を持ちつつも、分野ごとに相当な独自性が見られます。当事務所がサポートするこの分野のプレーヤーも、イベントプロモーター、プロダクション、ホール・劇場・ライブハウス、劇団、ダンスカンパニー、バンド、芸能一門、ミュージシャン、俳優、ダンサー、スタッフや彼らの事務所、放送局・出版社の事業部、舞台制作をはじめスタッフ系会社など、実に多様です。
この分野における当事務所の法的サービスには、契約や権利関係としては、例えば、①ステージ・公演の制作委託契約、共催契約、脚本家・音楽家・振付家への委嘱契約や出演契約・各種のスタッフ契約などのスキームアドバイス・作成・レビュー、②ブロードウェイ・ミュージカルなど海外舞台や海外タレントの日本ツアー契約、海外舞台の日本語キャストによる上演許諾契約、海外のキャスト・スタッフへの委嘱契約の交渉・契約レビュー、日本カンパニーの海外進出、③映画・漫画・アニメ・ゲームの舞台化や登場する要素(モデル人物、企業名、ロゴなど)、グランドライツなど音楽著作権や原盤についての権利面のアドバイスと権利クリアなどがあります。
また、そのほかにも、④国際源泉課税などの税務やビザ・入国許可、⑤公演中止・延期と払戻し、高額転売対策などチケットの法務、⑥事故対応や会場でのトラブル、労災、保険の実務アドバイス、⑦建築・仮設、道路・公園使用、飲食物の提供、風営法の対応、⑧ライブ配信、ライブビュー、放送、アーカイブ化を含む公演の2次展開など、極めて多様なサポートが含まれます。
関連コラム ※ 日付右横のタグをクリックすると、関連する他のコラムが表示されます。
- 2014年11月12日
-
「エンタテインメント業界の労働法~演劇子役の悲哀~」
弁護士
小林利明
(骨董通り法律事務所 for the Arts)
- 2014年1月28日
- 「舞台出演の『降板』とは?~契約からみた法的分析~」 弁護士 北澤尚登 (骨董通り法律事務所 for the Arts)
