
-
連載記事「クリエイターのための法律相談所」
- 媒体: デザインのひきだし 17号(2012年10月)
著者〔共著〕: 松島恵美 諏訪公一
-
『「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか』
- 出版: 光文社新書 (2012年9月)
著者: 福井健策
-
『ソーシャルメディア時代の個人情報保護Q&A』
- 出版: 日本評論社 (2012年9月)
著者〔共著〕: 二関辰郎
-
「平成24年著作権法改正と大学への影響」[PDF:3.4MB]
- 媒体: 日本私立大学連盟 大学時報 第346号(2012年9月発行)
著者: 北澤尚登
-
「TPPと著作権政策のゆくえ」
- 媒体: 法学セミナー/特集:知的財産法の世界 2012年9月号
著者: 福井健策
-
「ダウンロード刑罰化の導入」
- 媒体: NHK 視点・論点 | 解説委員室ブログ (2012年7月)
著者: 福井健策
-
連載記事「クリエイターのための法律相談所」
- 媒体: デザインのひきだし 16号(2012年6月)
著者〔共著〕: 松島恵美 諏訪公一
-
「著作権法改正案の着目点と今後への展望」
- 媒体: Business Law Journal 2012年6月号
著者: 福井健策
-
「ピンク・レディー事件最高裁判決──姿を現した、メディアにおける写真利用の新ルール」
- 媒体: 月刊新聞研究 2012年5月号
著者〔共著〕: 福井健策 鈴木里佳
-
「TPPの映像・放送分野への影響と欧米を揺るがす『ネットの自由』」
- 媒体: 月刊民放 2012年5月号
著者: 福井健策
-
「インターネット広告とプライバシー保護」
- 媒体: Business Law Journal 2012年4月号
著者: 二関辰郎
-
『外国著作権法令集(46) -ロシア編―』
- 出版: 社団法人著作権情報センター (2012年3月)
翻訳: 桑野雄一郎
-
『クリエイターのための法律相談所』
- 出版: グラフィック社 (2012年3月)
著者〔共著〕: 松島恵美 諏訪公一
-
文化庁委託事業 著作物等のネットワーク流通促進のための意思表示システムの在り方に関する調査研究 『意思表示システムの在り方に関する調査研究報告書』[PDF:1.81MB]
- 出版: 野村総合研究所 (2012年3月)
主査: 福井健策
-
「TPPが出版界に突きつけるもの」
- 媒体: 新文化 (2012年3月)
著者: 福井健策
-
『倒産手続選択ハンドブック 改訂版』
- 出版: ぎょうせい (2012年2月)
著者〔共著〕: 岡本健太郎
-
「デジタルコンテンツの制作にも対応できる 契約書・社内文書の押さえどころ」
- 媒体: ビジネス法務 2012年2月号
著者: 北澤尚登
-
『デジタル社会のプライバシー』
- 出版: 航思社 (2012年1月)
著者〔共著〕: 二関辰郎
-
「電子出版契約と権利処理」
- 媒体: 年報知的財産法2011 (2011年12月)
著者: 福井健策
-
『四訂版 これだけ!著作権と情報倫理』
- 出版: 数研出版 (2011年12月)
監修: 桑野雄一郎
-
『なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門』
- 出版: 阪急コミュニケーションズ (2011年12月)
著者〔共著〕: 福井健策
-
『ビジネスパーソンのための契約の教科書』
- 出版: 文春新書 (2011年11月)
著者: 福井健策
-
「デジタル時代の著作権―守ると生かす両面から」
- 媒体: 日本新聞協会 NSK経営リポート 2011年秋号(No.10)
著者: 福井健策
-
「世界覆うストックフォト/デジタル化 米国が席巻」
- 媒体: 京都新聞 岐阜新聞 日本海新聞 沖縄タイムス 山陰中央日報 四国新聞
秋田魁新聞 中国新聞 東奥日報 高知新聞 (2011年9月-10月)
著者: 福井健策
-
「法律家のプロボノ活動とアート支援」
- 媒体: メセナnote 70号(2011年9月)
著者: 福井健策
-
「電子出版における出版社とクリエイターの法律関係」
- 媒体: コピライト 2011年9月号(Vol.52)
著者: 桑野雄一郎
-
著作権講義「<一人レーベル時代>で生き残るための権利・契約講座」
- 媒体: iPhone/iPad版電子書籍『未来型サバイバル音楽論 Deluxe Edition』
(津田大介・牧山憲一著、中公新書) (2011年7月)
講演: 福井健策
-
「オプションアグリーメント~小説の映像化の場合~」
- 媒体: 経済産業省
「平成22年度コンテンツ産業人材発掘・育成事業(有望若手映像等人材海外研修事業)」
プロデューサーカリキュラム/ユニジャパン (2011年6月)
著者: 松島恵美
-
「外国楽曲使用」
- 媒体: 経済産業省
「平成22年度コンテンツ産業人材発掘・育成事業(有望若手映像等人材海外研修事業)」
プロデューサーカリキュラム/ユニジャパン (2011年6月)
著者: 諏訪公一
-
『セカンドライフのためのお役立ちBOOK』
- 発行: ゆうちょ銀行 (2011年4月)
監修: 桑野雄一郎
